経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
流れ橋、京都府知事「構造見直しを」 台風で4年連続流失 印刷
2014年 8月 18日(月曜日) 22:35

各紙によれば台風11号による木津川の増水で流失した、京都府八幡市と久御山町を結ぶ木造橋「流れ橋」(上津屋橋・356メートル)について、山田啓二知事は12日、「(毎年修理を繰り返す)今の方式は限界」と、橋の構造を抜本的に見直す検討委員会を早期に設ける考えを示した。流れ橋は、9日午後に橋板と橋脚の一部が流された。昨年9月の台風でも流れ、今年4月に復旧を終えたばかりだった。

 
公共施設の「台帳」作成、義務化へ 改修判断に 印刷
2014年 8月 18日(月曜日) 22:35

総務省は、地方自治体が所有する道路や公園、学校、公民館などについて、更新時期や更新に必要な金額を把握するための固定資産台帳の作成を義務付ける方針を決めた。人口減少に伴って必要な公共施設の見直しが求められる中、改修や建て替えを行うのか、統廃合するかなどを判断する際に活用する狙いがある。大半の自治体は現在、公共施設について基礎資料とすべき台帳がなく、更新計画を立てにくい状況だ。今年3月末現在で、台帳を作成している自治体は17.9%にとどまる。

 
「国際数学連合」に初の日本人総裁 森重文京大教授 印刷
2014年 8月 18日(月曜日) 22:35

世界最大の数学者団体「国際数学連合」の総裁に、森重文京都大数理解析研究所教授(63)が選出されたと各紙が報じた。韓国・慶州市で開かれた総会で11日に決まった。総裁に日本人が就任するのは初めて。国際数学連合は4年に1度、国際数学者会議を主催し、「数学のノーベル賞」とも呼ばれるフィールズ賞を発表している。

 
米新興メディア、日本に年内進出 交流サイトで急成長 印刷
2014年 8月 18日(月曜日) 22:34

フェイスブックやツイッターなどインターネット交流サイト(SNS)を通じて急速に成長している米新興メディア企業、バズフィードは11日、年内に日本でサービスを開始すると発表した。同社サイトの月間訪問者数は全世界で1億5000万人以上に上っており、日本でもどこまで利用が広がるか注目されそうだ。

 
墓石の耐震化、東北で着々 印刷
2014年 8月 18日(月曜日) 22:34

東日本大震災をきっかけに、東北では墓石の耐震化への関心が高まっていると河北新報が報じた。転倒などで損壊した墓の修復に併せ、業者が工事依頼を受けるケースが増えた。金属棒の挿入や接着剤による固定といった技術開発も進んでおり、業界団体は「事故防止のためにも検討を」と呼び掛けている。石材店や関連業者でつくる日本石材産業協会(東京)によると、石の継ぎ目を加工する簡易な耐震化は20年以上前に始まった。その後、耐用年数が長い接着剤が開発され、金属棒や器具で固定する工法が普及し、改良も重ねられているという。

 
<< 最初 < 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 > 最後 >>

544 / 973 ページ