経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
産科医不足、福島など9県で「危機的状況」 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:19

当直回数が多く、成り手が不足している産科医について、都道府県間で最大2倍程度、産科医数に格差が生じていることが日本産科婦人科学会などの初の大規模調査で分かったと各紙が報じた。福島、千葉など9県では、35歳未満の若手医師の割合も低く、将来的な見通しも立たない危機的状況にあると報告されている。全国9702人の産科医の年齢(今年3月末時点)や、昨年の出産件数などを調べた。人口10万人当たりの産科医数は、茨城が4.8人で最も少なく、最も多い東京と沖縄の11.1人と倍以上の開きがあった。

 
自民・谷垣氏が「自転車特区」構想 印刷
2014年 10月 10日(金曜日) 00:19

自民党の谷垣禎一幹事長は20日、都内で開かれた都市交通改革を考えるイベント「東京サイクリングサミット2014」に出席し、「持続可能な社会を作っていくために都市交通を改革する必要がある。自転車は大きな改革の主役となり得る」と述べ、2020年東京五輪・パラリンピックの競技会場となる東京・お台場を「自転車特区」に指定し、自転車を利用しやすい交通システムを構築する実験場とする構想を披露した。谷垣氏はイベント終了後、記者団に対し、「都市の渋滞や排ガスは非常に大きな問題だ。自転車をもっと利用しやすくし、一種の交通インフラにすることで、公益のある役割を果たすことができるのではないか」と指摘。

 
薬の効果、患者のiPS細胞使って確認 京大など 印刷
2014年 9月 24日(水曜日) 00:17
患者からつくったiPS細胞を使って、骨の難病に高脂血症治療薬スタチンが効く可能性があることを見つけたと京都大などのグループが発表したと各紙が報じた。グループは患者での臨床試験を2年以内に始める計画で、iPS細胞技術を用いた治療薬研究の先駆けとして期待される。iPS細胞は培養条件によって様々な組織や細胞に変えられる。このため、患者の細胞でiPS細胞を作り、病気を再現し、有効な薬を効率的に見つける研究が進んでいる。コレステロール値を下げるスタチンは、すでに多くの人が使っている。薬の承認に向けた治験で、骨の難病でも有効性が確かめられれば、新薬を開発するより、早くコストを抑えて実用化できるという。
 
ウナギの養殖稚魚 20%削減で合意 印刷
2014年 9月 24日(水曜日) 00:16

各紙によれば絶滅の危険性が高いとされるニホンウナギの、資源管理の枠組みを話し合うため東京で開かれていた国際会議が終わり、水産庁は、日本や中国など4つの国と地域が養殖に使う稚魚の量をことしと比べて20%削減することで合意したと発表した。ニホンウナギの資源管理で国際的な枠組みを設けるのは初めて。

 
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録推薦を決定 印刷
2014年 9月 24日(水曜日) 00:16

政府は、ユネスコの世界遺産登録に、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を推薦することを正式に決定し、9月中に推薦書をユネスコに提出する方針を確認した。政府は17日午前、外務省や文化庁など、世界遺産条約に関わる関係省庁の連絡会議を開き、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を、ユネスコの世界文化遺産登録に推薦することを正式に決めた。9月中に推薦書をユネスコに提出し、2016年の登録を目指す。

 
<< 最初 < 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 > 最後 >>

525 / 973 ページ