2014年 10月 10日(金曜日) 00:23 |
首都高速道路と東京都は24日、中央環状線の大橋ジャンクション(JCT、目黒区)―大井JCT(品川区)の9.4キロを、来年3月に開通させると発表したと各紙が報じた。これで全線46.6キロが開通することになる。中央環状線は、都心環状線や一般道の渋滞をやわらげ、羽田空港や東京港などに行きやすくするのが目的。大橋JCT―大井JCTは「中央環状品川線」とも呼ばれ、首都高が1700億円、都が2千億円(精査中)を負担する。全線開通は2013年度末の予定だったが、トンネル工事での出水で延びていた。全線開通により、新宿から羽田空港にかかる時間が約20分に半減する効果などが見込まれるという。 |
|
2014年 10月 10日(金曜日) 00:23 |
米国を代表する高級紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は22日、東京電力の広瀬直己社長の投稿を掲載した。朝日新聞が東京電力福島第1原発の吉田昌郎元所長の「聴取結果書(吉田調書)」報道を間違いと認め、撤回したことに関する記事を掲載した同紙に謝意を示した。「残念ながら従業員が福島第1原発から逃亡したという虚偽の報道の方が、記事を取り消した際よりも国際的関心を多く集めた」と指摘し、撤回を取り上げた点に「感謝を表明したい」と記した。 |
2014年 10月 10日(金曜日) 00:23 |
国土交通省は23日、都市郊外の一戸建て空き家を地方自治体が借り受けて子育て中の世帯が住みやすいように改修し、貸し出す取り組みを促す方針を固めたと各紙が報じた。来年度から階段の手すりや、手を挟みにくい扉といった子どもの事故防止対策費を助成対象とする。少子化対策と全国的に増加する空き家解消の“一石二鳥”を狙い、来年度予算の概算要求に必要経費を盛り込んだ。子育て中のほか、お年寄り、障害のある人で、所得が高額でない世帯向けの良質な住宅供給を進めることを目的に、自治体が認定する「地域優良賃貸住宅制度」を活用する。 |
2014年 10月 10日(金曜日) 00:23 |
各紙によれば全国知事会は24日、人口減対策などの「地方創生」施策に政府が取り組むのに併せ、対策本部を22日付で設置したと発表した。本部長は古田肇岐阜県知事、副本部長は飯泉嘉門徳島県知事が務める。また、山田啓二京都府知事(全国知事会長)と上田清司埼玉県知事が顧問に就任した。 |
2014年 10月 10日(金曜日) 00:23 |
年金や医療といった社会保障を維持するため「高齢者の負担増はやむを得ない」と30.4%の人が考えていることが厚生労働省による高齢期の社会保障に関する意識調査で分かったと各紙が報じた。六年前の前回調査から7.8ポイント増えており、少子高齢化が進む中、高齢者も社会保障の費用を負担すべきだと考える人が増加していることが示された。「高齢者の負担増はやむを得ない」との回答は五十代で最も多く34.0%。逆に少なかったのは七十歳以上で27.3%だった。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 次 > 最後 >>
|
522 / 973 ページ |