2015年 3月 06日(金曜日) 00:54 |
衆議院は26日の本会議で、特定秘密保護法の運用をチェックする「情報監視審査会」の委員に自民党の額賀福志郎元財務相ら8人を選任したと各紙が報じた。委員には、自民党から額賀元財務相ら5人が選ばれたほか、民主党の松本剛明元外相、維新の党・井出議員、公明党・漆原中央幹事会会長ら8人が選任された。今後開かれる初会合で額賀氏が会長に選ばれる予定。また、これに先立ち、衆議院の議院運営委員会は、審査会の事務を担当する国会職員の適性評価について、調査事項などの運用基準を決めた。 |
|
2015年 3月 06日(金曜日) 00:54 |
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島県の災害公営住宅(復興住宅)で、65歳以上の入居者が占める割合を示す高齢化率は全体で36%に上ることが毎日新聞の調査で分かった。各県の平均高齢化率より8~10ポイント高い水準で、「限界集落」に当たる5割を超す自治体もあった。誰にもみとられない孤独死は少なくとも5件確認された。大震災は11日で発生から4年。今後、復興住宅の高齢化がさらに進むのは必至で、コミュニティー形成や見守り支援が大きな課題になるという。 |
2015年 3月 06日(金曜日) 00:54 |
今回、汚染された雨水が外洋に流出した東京電力福島第1原発の排水路では昨年1月にも放射性物質の放出限度超えが見つかり、原子力規制委員会が対策を指示していた。しかし東電はこの間、排水路の付け替えなどの対策を取らず、放射性物質濃度の情報も公開していなかった。規制委の田中俊一委員長は25日の定例記者会見で「環境に影響するようなことがあれば速やかに発表されるべきだ」と批判した。今回の公表遅れで、原子炉建屋周辺の井戸(サブドレン)から地下水をくみ上げて浄化し海へ放出する計画が、実施を目前にして窮地に追い込まれた。当面の廃炉工程の中でも重要な汚染水低減が停滞するのは確実だという。
|
2015年 3月 06日(金曜日) 00:53 |
政府が作成中の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織改革の全容が判明したと各紙が報じた。将来のデフレ脱却をにらみ機動的な運用を可能とする合議機関である経営委員会を設置、NHKのような特殊法人とする法改正を伴うものだ。ロイターが入手した「年金積立金管理運用機構法案」によると、GPIFが保有する約130兆円の資産の機動的な運用を実現するため、新たに経営委を設置する。経営委は、基本ポートフォリオなどの資金運用に関する最高意思決定機関と位置付け、機構長や委員長、委員8人以内で構成する。経営委には委員長が出席のうえ、委員を含めた3分の2の出席を開催の条件とし、出席者の過半数をもって議事を決定。決議事項は、委員長が遅延なく厚生労働相に報告する。 |
2015年 3月 06日(金曜日) 00:53 |
英国のウィリアム王子が26日午後、羽田空港に到着、初来日したと各紙が報じた。この日は東京湾の船上から2020年東京五輪の会場予定地などを視察。4日間の滞在予定で、宮城県石巻市、女川町などを訪れ、東日本大震災の被災者と交流する。ウィリアム王子はチャールズ皇太子とダイアナ元妃の長男で、王位継承順位はチャールズ皇太子に次ぐ2位。日本との文化、経済交流を目的に来日した。ウィリアム王子は同日午後、東京都の舛添要一知事の案内でチャーター船に乗り、羽田空港から都心の浜離宮恩賜庭園まで移動。海上から選手村の予定地などを視察し、庭園の茶屋で茶道裏千家前家元、千玄室氏から茶の湯のおもてなしを受けた。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 次 > 最後 >>
|
484 / 973 ページ |