経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
国境付近の有人離島保全へ 議員立法の要項まとまる 中国の海洋進出にらみ 印刷
2015年 6月 30日(火曜日) 01:36

自民党は26日、領土に関する特命委員会などの合同会議で、中国の海洋進出などをにらみ、国境に近い離島の無人化を防ぐための有人国境離島保全・維持特別措置法案の要綱をまとめた。与野党各党に賛同を呼び掛け、今国会に法案を提出し早期成立を目指す。法案は、国境離島での土地の買い取りや自衛隊施設の設置など、国や自治体の関与を強めることが柱。礼文島(北海道)や佐渡島(新潟)、屋久島(鹿児島県)など8都道県の計71島を特に対策が必要な「特定有人国境離島」に指定し、住民の生活支援などを充実させる。国が離島振興法の指定対象としている約250の島のうち約1割が平成62(2050)年に無人になる可能性があるとされている。

 
TPP合意、機運高まる 7月下旬に閣僚会合 印刷
2015年 6月 30日(火曜日) 01:32

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意に向け、参加する日米など12か国の機運が一気に高まってきたと各紙が報じた。米上院本会議は24日午後(日本時間25日早朝)、オバマ大統領に通商一括交渉権(TPA)を与える法案を賛成多数で可決した。12か国は閣僚会合を7月下旬に開き、政治決着を目指す方向となった。甘利TPP相は25日、TPA法案の可決について、「閣僚会合での(TPP交渉の)大筋合意に向けた大きな前進になる。速やかに日米の事務折衝を開始し、閣僚会合に臨める環境を作りたい」と述べた。その上で、「7月いっぱいがタイムリミットだ。夏休みに入るぎりぎり前に12か国で合意を図りたい」と述べ、7月中の大筋合意を目指す考えを示した。

 
地元負担220億円を決定 復興事業費、総額は6.5兆円 印刷
2015年 6月 26日(金曜日) 22:49

政府は24日、復興推進会議を首相官邸で開き、東日本大震災の復興事業費について、2016年度から5年間の新たな予算枠組みを正式決定したと各紙が報じた。総額は6兆5000億円程度で、うち被災地の負担額は岩手、宮城、福島3県の自治体で計220億円程度。

 
就活繰り下げは逆効果? 「オワハラ」懸念も 文科省調査 印刷
2015年 6月 26日(金曜日) 22:48

各紙によれば文部科学省は25日、政府の要請で開始時期が繰り下げられた今年の就職・採用活動について、初めての状況調査結果を公表した。授業などへの影響が減るとした大学はわずか3.7%で、半数が増えると回答。6割が就職活動が長期化するとしており、大学生が学業に専念できるとした政府の目算とは逆の結果となった。また、学生へのアンケートで、内定者を囲い込むため企業が就職活動を継続しないよう圧力をかける「就活終われハラスメント」(オワハラ)が75件あったことも判明。

 
介護職員38万人不足、25年度 - 厚労省推計、確保策急ぐ 印刷
2015年 6月 26日(金曜日) 22:48

団塊の世代が75歳以上になる2025年度に必要な全国の介護職員は253万人の見通しで、現状の増員ペースのままでは38万人不足する恐れがあることが23日、厚生労働省の推計で分かったと各紙が報じた。13年度時点では非常勤を含め171万人で、10年後までに80万人余りの増員が欠かせない計算だ。介護分野は離職率が高く、政府は人材確保に向けた対策を急ぐ。必要な人数に対し、確保できる見込みの人数の割合(充足率)を都道府県別にみると、最も低いのは宮城県で69%しか埋まらず、群馬(74%)、埼玉(77%)、栃木(78%)の各県も80%を切る。

 
<< 最初 < 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 > 最後 >>

434 / 973 ページ