2015年 8月 19日(水曜日) 23:29 |
計画が白紙になった新国立競技場の業者などを決める審査委員会が始まったと各紙が報じた。17日に始まった委員会は建築の専門家など7人で構成され、今月末に政府から示される総工費や規模などの整備計画に従い、業者の選定を行う。委員会の議論はできる限り情報公開する方針で、設計と施工を一括発注する「デザインビルド方式」に沿って、設計内容や価格交渉なども審査することになっている。 |
2015年 8月 18日(火曜日) 22:04 |
太平洋戦争開戦の地であるアメリカ・ハワイの真珠湾に新潟県長岡市の花火が打ち上がった。終戦70年の記念イベントで、花火には平和への祈りが込められている。真珠湾花火は日本時間16日午後、現地時間15日午後8時から長岡市とハワイ・ホノルル市の平和友好式典で2000発が打ち上げられた。長岡市は真珠湾攻撃を指揮した山本五十六連合艦隊司令長官の出身地で、アメリカ軍の空襲で約1500人が亡くなっている。こうした関係から長岡市とホノルル市は3年前に姉妹都市となり、交流している。 |
2015年 8月 18日(火曜日) 22:03 |
噴火警戒レベルが3(入山規制)から4(避難準備)に引き上げられた桜島(鹿児島市)について、気象庁は16日、火山性地震が午前0時~午後3時に59回観測されたと発表した。15日より減ったが、普段より多い状態が続いている。マグマの上昇に伴う地殻変動も続いており、気象庁は大規模な噴火が発生する可能性が高いとして、引き続き警戒を呼び掛けている。気象庁によると、15日は有感地震4回を含む1024回の火山性地震があった。 |
2015年 8月 18日(火曜日) 22:03 |
海外で戦没した日本人の遺骨のうち、半数近い約113万柱が今も異国の地で眠ると各紙が報じた。中国や北朝鮮など一部地域では収集に着手する見通しが立たず、遺族が望む「全員帰還」への道のりは遠い。厚生労働省によると、海外戦没者は軍人と民間人の計約240万人。これまでに収容した遺骨は、復員兵らが持ち帰った分を含め約127万3000柱にとどまり、約112万7000柱は帰還を果たせていない。未帰還のうち約30万柱は軍艦とともに海に沈むなどして収容は事実上不可能。約23万柱は「相手国の事情」で難しく、収集可能性があるのは約60万柱とされる。 |