2015年 9月 30日(水曜日) 23:39 |
東京電力福島第一原子力発電所2号機は、核燃料の70%以上が溶融した可能性があるとの分析結果を、名古屋大の森島邦博特任助教(素粒子物理学)が26日、大阪市内で開かれた日本物理学会で発表したと各紙が報じた。宇宙から降り注ぐ素粒子を使って、2号機の原子炉内に残る核燃料の量を初めて観測した。東電は今秋以降、ロボットを使って格納容器内の燃料の状況を調べる。同大などは、物質を通り抜けやすい素粒子の一種「ミュー粒子」が、核燃料は通り抜けにくい性質を利用。2号機の周辺に検出フィルムを置き、原子炉を通り抜けるミュー粒子の量などを昨年春から観測した。その結果、炉心には、粒子の進路を妨げる場所がほとんど見られなかった。東電は、これまでの解析で、2号機の核燃料の57%以上が溶融して炉心から落下したとみている。 |
|
2015年 9月 30日(水曜日) 23:38 |
東京五輪・パラリンピックのエンブレムが白紙撤回となった問題で、新たなエンブレムを選ぶための「エンブレム委員会」(仮称)のメンバーに、プロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長が入る見通しであることが27日分かったと各紙が報じた。王氏は組織委理事会の助言機関「顧問会議」のメンバー。エンブレム委の委員は15~20人で、スポーツや芸能、経済、ITなど幅広い業界から人材を集める方針だ。 |
2015年 9月 30日(水曜日) 02:02 |
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は26日、中国・上海市で記者会見し、販売が好調な中国で、ユニクロを将来的に3000店まで増やす考えを示したと各紙が報じた。柳井氏は「短期的にも長期的にも、中国でのビジネスはすごく成長していく」と分析。「中国で毎年100店舗ずつ作りたい。できるだけ早く1000店にして、最終的には3000店くらい行ける」と語った。ユニクロは中国に8月末現在で387店ある。 |
2015年 9月 30日(水曜日) 02:02 |
厚生労働省は25日、サイバー攻撃で大量の個人情報が流出した日本年金機構に対し、情報セキュリティー対策の強化などを求める業務改善命令を出した。命令は2010年の同機構の発足以来、初めて。厚労省は毎年、機構の業務実績を24項目に分けて5段階で評価。今回は14年度の実績に加え、今年6月に発覚した情報流出問題の対応も評価の対象とし、内部統制システムの有効性確保、情報公開の推進、個人情報の保護の3項目で最低ランクのD評価とした。 |
2015年 9月 30日(水曜日) 02:02 |
シリアなどから欧州に難民が押し寄せている問題を受け、日本政府はシリアから留学生として難民を受け入れる方向で検討に入った。欧州連合(EU)はギリシャなどに着いた12万人の難民受け入れで合意。米国も人数を年々増やし、2017会計年度には10万人を受け入れる方針を表明した。28日からニューヨークの国連総会で行われる各国首脳らの一般討論演説では、難民問題も議題になる見通しで、日本としてシリア問題に貢献する姿勢を国際社会に表明する狙いがある。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 次 > 最後 >>
|
383 / 973 ページ |