2015年 12月 30日(水曜日) 15:02 |
中部電力が津波対策のため浜岡原発(静岡県御前崎市)に建設している高さ海抜22メートル、長さ1.6キロの防潮堤の壁部分が26日、完成したと各紙が報じた。壁の両端の盛り土工事は続いており、来年3月に工事全体が終了する見通し。防潮堤は、東日本大震災発生後の2011年11月に着工。当初の高さは18メートルの予定だったが、国が推計した南海トラフ巨大地震の津波の高さが計画を上回っていたことから4メートルかさ上げした。 |
2015年 12月 30日(水曜日) 14:23 |
政府は26日、慰安婦問題の最終決着に向けて韓国側に提案する見込みの新たな基金を活用し、元慰安婦に支援金を支給する検討を始めた。基金の規模は数億円以上に膨らむ可能性がある。日韓両政府は27日に外務省局長協議をソウルで開催し、28日の外相会談に向けて詰めの調整を行う。 |
2015年 12月 30日(水曜日) 14:22 |
政府は24日、臨時閣議を開き、平成28年度予算案を決定したと各紙が報じた。一般会計総額は96兆7218億円と27年度当初予算と比べ0.4%増え、4年連続で過去最大を更新した。安倍晋三政権が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向けた施策や防衛・外交に重点を置いたのが特徴だ。新規国債発行額は7年ぶりの低水準に抑えた。 |
2015年 12月 30日(水曜日) 12:53 |
各紙によれば海上保安庁は、首都直下地震や南海トラフ地震での津波発生時、交通量の多い湾内にいる船舶に海保が移動を命じられるようにする新制度を導入する方針を固めた。避難のため港を出た船同士の衝突や、緊急物資を輸送する船の妨害などの混乱を防ぐのが狙いで、東京湾や伊勢湾、大阪湾を想定。東京湾では多数の船をコントロールするための新たな管制機関をつくり、ほかの2湾でも管制機能強化に向け整備を進める。 |