2014年 2月 04日(火曜日) 22:35 |
各紙によれば根本復興相は1日、東日本大震災の被災地で復興事業に必要な用地取得が難航している問題を受け、復興庁や法務局などの職員約30人による「用地加速化支援隊」を今月中に創設することを明らかにした。視察先の岩手県大槌町で記者団に語った。被災地では、集団移転先や防潮堤の建設用地を多くの地権者が共有していたり、相続手続きが行われていなかったりして、取得に時間がかかっているケースがある。支援隊は、こうした用地の具体例を市町村から提供してもらい専門知識を持つ職員が実効性のある対策を提示する計画だという。 |
|
2014年 1月 31日(金曜日) 23:04 |
各紙によれば自民党は29日、資源・エネルギー戦略調査会など電力システム改革の合同会合を開き、今通常国会に提出予定の電気事業法改正案の検討を始めた。3段階で進める第2弾の改正。電力会社以外の企業が電気を企業や家庭に小売りできるように参入規制を撤廃し全面自由化する。ガス会社が自ら建設した発電所の電力をガスと同じように企業や家庭に販売したり、自動車や電機メーカー、コンビニエンスストアなどが電気を販売できるようになるという。 |
2014年 1月 31日(金曜日) 23:04 |
各紙によれば奄美クジラ・イルカ協会(興克樹会長)は29日、絶滅が危ぶまれている希少なセミクジラを鹿児島県・奄美大島沖で確認したと発表した。奄美・沖縄近海での確認は平成9年以来だという。興会長が28日午後、奄美大島・宮古崎沖約2.5キロでザトウクジラの調査中、胸びれを立てたり、海面をたたいたりしている体長約10メートルのクジラ1頭を確認。こぶのある頭や胸びれの形などからセミクジラと断定したという。 |
2014年 1月 31日(金曜日) 23:04 |
各紙によれば昨年1年間にインターネットバンキング利用者のID、パスワードが盗まれ、預金が別口座に不正送金された事件は1315件で、被害総額は約14億600万円に上ったことが30日、警察庁のまとめで分かった。いずれも過去最悪となった。統計のある2011年以降では、同年の165件、約3億800万円が最多だったが、件数は約8倍、被害額は約4.6倍にまで増加。被害者は全都道府県に住む32銀行の利用者に広がった。パソコンをウイルスに感染させ、IDなどを盗む手口が多く、中にはワンタイムパスワードを盗むウイルスも確認されたという。 |
2014年 1月 31日(金曜日) 23:03 |
マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズ群馬工場(群馬県大泉町)の農薬マラチオン混入事件で、偽計業務妨害容疑で逮捕された契約社員阿部利樹容疑者(49)が、県警の調べに対し、「私がやった。迷惑を掛け申し訳ない」と容疑を認める供述を始めたことが29日、分かったと各紙が報じた。県警が同日、明らかにした。県警は、どのように農薬を工場に持ち込み混入したかや、詳しい動機などを追及するという。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 次 > 最後 >>
|
610 / 973 ページ |