経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
育休給付の支給要件緩和へ 在宅勤務拡大 印刷
2014年 2月 18日(火曜日) 22:27

厚生労働省は10日、育児休業中に在宅勤務をしやすくするため、育休給付の支給要件を緩和する方針を固めたと各紙が報じた。労働政策審議会で議論した上で、早ければ10月をめどに関係省令を改正する。現行制度では、月に11日以上働くと育児休業給付の対象にならない。1日の勤務時間は1時間以上であれば、長さは問わない。このため例えば、1カ月に1日2時間ずつ10日働いた人には支給されるが、1時間ずつ11日働くと支給されない。1カ月に働いた時間の合計が一定以下であれば支給を認める方向で検討するという。

 
停電時にも地下鉄が走る、非常用バッテリーから回生電力を供給 東京メトロ 印刷
2014年 2月 18日(火曜日) 22:27

各紙によれば東京メトロはこのほど、非常用地上バッテリー装置の電力のみを用いた列車の走行実験に成功したと発表した。同装置は、地震などで停電が発生した際、駅間や長大橋梁に停止した列車が最寄り駅まで自走するためのもの。駅や駅間などにバッテリーを設置し、停電時には通常電力の代わりにバッテリーから電車に電力を供給する。通常時は列車の走行によって生じる回生電力を吸収して電力を蓄え、加速列車に送ることで省電力化にも貢献するという。東京メトロは日立製作所と共同で同装置の研究を進めている。実験は1月26日に実施。非常用地上バッテリー装置に蓄えた電力のみで東西線西葛西~南砂町間(2.7km)を自力走行した。同装置はリチウムイオン電池を使用しており、リチウムイオン電池を使用した非常用地上バッテリー装置のみによる列車の自走は国内初という。

 
スイス、移民規制を支持 国民投票で小差 EUと関係悪化も 印刷
2014年 2月 18日(火曜日) 22:26

各紙によればスイスで9日、欧州連合(EU)加盟国などからの移民流入規制をめぐる国民投票が行われ、政府発表の即日開票結果によると、賛成が50.3%、反対が49.7%となった。州を単位とする投票でも全26州のうち過半数の17州で支持された。賛否の票数の差はわずか約1万9000票だった。投票率は55.8%。スイスはEU非加盟国だが、人の移動を双方で自由に認める協定をEUと結んでいる。投票結果を受け、EUは直ちに遺憾の意を表明。今後、スイスとEUの関係が悪化する恐れがあるという。

 
首相、原発再稼働へ前向き 「現実見据えた計画を」 印刷
2014年 2月 18日(火曜日) 22:24

各紙によれば安倍晋三首相は10日午前の衆院予算委員会で、原発政策を含んで策定中のエネルギー基本計画に関し「現実を見据え責任を持って実現可能かつバランスの取れたものを取りまとめていく」と述べた。東京都知事選で脱原発を主張した候補が敗れたのを受け、原発再稼働に前向きな姿勢をにじませた発言とみられる。衆院予算委は首相と全閣僚が出席して2014年度予算案の基本的質疑を行い、実質審議入りした。首相は原発輸出にも積極姿勢を見せ「周辺国やアジアで原発が新設される際、福島第1原発事故の経験と教訓を共有してもらうことは安全上、重要だ」と語った。

 
ストロンチウム500万ベクレル 過去最高、昨年7月地下水 福島第1 印刷
2014年 2月 18日(火曜日) 22:22

東京電力は6日、福島第1原発1~4号機の海側にある観測用井戸で、昨年7月に採取した水から、過去最高値の1リットル当たり500万ベクレルのストロンチウム90を検出したと発表したと各紙が報じた。計測機器に設定ミスが発覚したため、過去にさかのぼって再測定していた。東電によると、昨年7~8月にかけ、ストロンチウム90の濃度を示す値に不自然な点があることが判明したため、公表を見送っていた。今年2月5日、2カ所の計測所のうち1カ所で、数値を計算する際の係数設定が誤っていたことが判明し、未公表分の再測定を進めていた。

 
<< 最初 < 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 > 最後 >>

605 / 973 ページ