2015年 3月 20日(金曜日) 23:40 |
各紙によれば富士登山の安全対策などを協議する「富士山における適正利用推進協議会」が17日、富士河口湖町であり、「富士登山における安全確保のためのガイドライン」(主に夏山期間以外の注意事項)を改定し、スキー・スノーボードによる滑走を禁止したほか、突発的な噴火に備えて、ヘルメット、防塵(ぼうじん)マスク、ゴーグルの持参を推奨することを決めた。 協議会には環境省、山梨、静岡両県、関係自治体など約60人が出席。2014年5月に噴火口周辺でスノーボードをしていた男性が滑落して死亡し、救助にあたった単独登山の男性も遺体で発見された事故を踏まえ、内容を見直した。 |
2015年 3月 20日(金曜日) 23:40 |
九州電力は18日午前、臨時の取締役会を開き、10月に運転開始から40年を迎える老朽原発の玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉を正式に決定したと各紙が報じた。中国電力も同日午前の臨時取締役会で、既に40年を経過した島根原発1号機(松江市)の廃炉を正式に決めた。福島第1原発事故を受けて施行された改正原子炉等規制法で、原発運転期間を原則40年と定めた「40年ルール」に沿った廃炉決定は、17日の関西電力美浜原発1、2号機(福井県美浜町)、日本原子力発電敦賀原発1号機(同県敦賀市)と合わせ、計5基となった。 |
2015年 3月 20日(金曜日) 23:37 |
国土地理院は17日、噴火活動が続く小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)の標高が、1日時点で約137メートルになり、12月の計測より約27メートル高くなったと発表した。
地理院によると、面積は約2.55平方キロと、12月より0.28平方キロ増加。1日当たり約17万立方メートルの溶岩が海面上に流出していると分析した。 |
2015年 3月 20日(金曜日) 23:37 |
各紙によれば高校3年生の英語力を国が統一して測る初めてのテストで、7~8割が高校卒業時の目標とされる「英検準2~2級程度」に達していないと文部科学省が17日公表した。文科省は高卒時の目標を「英検2~準1級程度」に引き上げようとしているが、達成の難しさが浮かんだ。調査は英語力把握のため、昨年7~9月に国公立高校3年生の一部約7万人を対象に実施。その結果、国際指標で日常の範囲で単純な情報交換ができるレベルとされる「A2」(英検準2級程度)に達した生徒は1~2割、英語圏で暮らせる「B1」(2級程度)は最大でも2%にとどまった。 |