経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
新国立競技場、五輪担当相が舛添都知事に建設費の負担要請 印刷
2015年 7月 11日(土曜日) 01:43

2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場を巡り、遠藤利明五輪担当相は8日、東京都庁で舛添要一知事と会談し、建設費の負担を要請したと各紙が報じた。舛添氏は「できるだけの協力はする」と述べ、都が負担する法的根拠や金額を事務レベルで政府と協議することで合意した。2520億円に上る総工費に対し、都の一定の財政拠出に向けた作業が始まった。遠藤氏は求める負担額を明示せず「互いの信頼関係の下、事務的に詰めて結論を出したい」と述べ、検討チームを作る方針を明らかにした。

 
テレビの視聴時間、初めて短くなる傾向に NHK研究所調査 印刷
2015年 7月 09日(木曜日) 23:17

NHK放送文化研究所は7日、昭和60年から5年ごとに行っている視聴者への意識調査「日本人とテレビ」の今年の結果を発表したと各紙が報じた。それによると、1日当たりのテレビ視聴時間37%に減る一方、「短時間視聴」(約30分~2時間)が35%から38%に増え、調査開始以来、初めて視聴時間が短くなる傾向に転じた。

 
鉄道乗客から駅員らに暴力800件 末に集中 印刷
2015年 7月 09日(木曜日) 23:17

各紙によれば2014年度の鉄道の駅員や乗務員らに対する乗客からの暴力行為が、JR6社など全国の主な32事業者で計800件(前年度比40件増)に上ったことが6日、日本民営鉄道協会のまとめでわかった。このうち454件(56.8%)が飲酒した乗客などによる暴力行為で、曜日別では日曜日に137件、金曜日と土曜日がそれぞれ131件と週末に集中していたという。

 

 
ふるさと納税 「バイオ」パソコンで急増 長野・安曇野 印刷
2015年 7月 09日(木曜日) 23:16

長野県安曇野市が6月から自治体への寄付制度「ふるさと納税」のお礼として市内に本社と工場がある電子機器メーカー「バイオ」の高性能ノートパソコンを採用したところ、わずか1カ月で前年度1年間の25倍もの寄付申し出があった。パネルに市制10周年記念ロゴが入る特別仕様で、人気を集めている。バイオ社はソニーから分社して発足し、同市豊科に本社と開発製造拠点がある。

 
川内原発1号機、再稼働に向け原子炉へ核燃料搬入開始 印刷
2015年 7月 09日(木曜日) 23:15

九州電力は7日、川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉への核燃料の搬入を始めたと各紙が報じた。10日までの4日間で核燃料157体を運び込む。8月中旬を目指す再稼働に向けた手続きは最終盤となり、「原発ゼロ」が続いた電力供給は大きな節目にさしかかっている。川内1号機が再稼働すれば、東京電力福島第一原発の事故を受け、2013年7月に施行された新規制基準下で全国初となる。震災後に関西電力の大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が一時再稼働したが、13年9月に定期検査で停止しており、その後は「原発ゼロ」が続いてきた。

 
<< 最初 < 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 > 最後 >>

427 / 973 ページ