2016年 2月 06日(土曜日) 00:56 |
航空機内の「ドクターコール」が、今後、なくなるかもしれない。日本医師会は3日、日本航空と会見を行い、機内で急病人が発生した際に医師が速やかに応急処置できる制度を国内で初めて提携し、今月15日から運用すると発表した。この制度は、日本医師会が発行するICカードの情報を医師が日本航空のホームページで事前登録することで、不測の事態が起きても、客室乗務員が座席を把握して、直接、協力を求めることができるというもの。 |
2016年 2月 06日(土曜日) 00:55 |
文部科学省は、全国の高校3年生を対象とした英語力の調査結果を公表し、「話す」、「読む」などの技能で、依然、7~9割が、中学卒業レベル以下であることがわかった。9万人を対象に試験を実施したもの。調査の結果、「話す」では、中学卒業レベルの人数の割合が89.0%にのぼったほか、「書く」は82.1%、「聞く」は73.6%、「読む」は68.0%と、前回の調査より改善が見られるものの、依然、割合が高いという。 |
2016年 2月 03日(水曜日) 22:49 |
トヨタ自動車は1日、8日から13日までの6日間、完成車の組み立てラインがある国内全16工場を停止すると発表した。1月8日に愛知製鋼知多工場(愛知県東海市)で起きた爆発事故の影響で、同社製の特殊な鋼材を使った部品の供給に支障が出たためだ。生産ラインの稼働再開は15日を予定している。トヨタは現在、国内工場で、1日当たり1万3000~1万4000台程度を生産している。生産停止により、7万台以上の生産の遅れが発生する計算だ。年度末は新車が最も売れる時期で、新車の納入時期の遅れが懸念されるほか、取引のある部品メーカーの生産活動にも影響が出そうだ。 |
2016年 2月 03日(水曜日) 22:48 |
関西電力は1日午後、先月再稼働した高浜原発3号機(福井県高浜町)で発電と送電を開始した。関電は同日中に出力を25%まで上げ、4日に100%のフル稼働となる。その後は調整運転を続け、原子力規制委員会の最終検査に合格すれば2月下旬に営業運転に移る。関電の原発で作られた電気が家庭や企業に供給されるのは約2年4カ月ぶり。 |