経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
バスの玄関口集約 利用者「便利になった」 印刷
2016年 4月 08日(金曜日) 09:39

東京のJR新宿駅に直結する国内最大級の高速バスターミナル「バスタ新宿」が4日、オープンした。同日午前4時、初便となる高速バスが目的地の羽田空港へ向け出発した。バスタ新宿は新宿駅南口の基盤整備事業の一環として、国土交通省などが2006年から整備。1.47ヘクタールのエリア内に、周辺に分散していた19の高速バス乗降場を集約した。

最終更新 2016年 4月 08日(金曜日) 09:40
 
差し止め認めず 「新規制基準は合理的」 福岡高裁支部 印刷
2016年 4月 08日(金曜日) 09:39

九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の運転差し止めの仮処分を地元住民らが求めた即時抗告審で、福岡高裁宮崎支部(西川知一郎裁判長)は6日、住民側の申し立てを棄却する決定を出した。関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の運転停止を命じた3月の大津地裁決定に続き、稼働中の原発の運転差し止めを巡る2例目の判断(高裁段階では初)として注目されたが、結論は分かれた。住民側は抗告し最高裁の判断を仰ぐか検討する。

最終更新 2016年 4月 08日(金曜日) 09:40
 
静岡でサクラエビ初競り 近年にない豊漁 印刷
2016年 4月 07日(木曜日) 09:16

国内では駿河湾だけで漁が行われているサクラエビの初競りが4日、静岡市清水区の由比漁港であった。3日夜に沖に出ていた漁船84隻が前年の10倍以上となる約22トンを水揚げ。身も大ぶりで、関係者は豊漁に沸いた。静岡市によると、サクラエビ漁は春と秋の2回行われる。春漁は4月1日が解禁日だったが、天候不良で休漁となっていた。由比港漁業協同組合の宮原淳一組合長は「昨年の産卵量が多く、久しぶりの大漁。この勢いが続いてくれれば」と顔をほころばせた。

 
自公、給付型奨学金の創設を提言 印刷
2016年 4月 07日(木曜日) 09:16

自民党教育再生実行本部は4日、貧困家庭の子どもが大学に進学する道を閉ざさないよう、返済不要の給付型奨学金の創設などを盛り込んだ提言を安倍晋三首相に提出した。公明党も同日、同様の提言をした。いずれの提言でも、子どもの教育格差の解消が必要だとして、経済的理由で進学できない若者や、低所得世帯の大学生を対象とした給付型奨学金制度の創設を求めた。

 
余剰医師、2040年に3万4千人 厚労省推計 印刷
2016年 4月 05日(火曜日) 21:50

厚生労働省は31日、2040年に医師が全国で3万4000人過剰になるという推計結果を公表した。政府は現在増員を認めている医学部の定員について、削減を含めた検討に入る。2000年代に医師不足が社会問題となり、政府は08年度から段階的に医学部の定員増を認めてきた。07年度は7625人だった定員が16年度は9262人に増える。今後、さらに医学部が新設される予定だが、医師が過剰になる懸念から、厚労省は医師の需給の見通しを分析。

 
<< 最初 < 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 > 最後 >>

330 / 973 ページ