経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
九州新幹線、全面再開 主要交通網、ほぼ復旧 熊本地震2週間 印刷
2016年 4月 29日(金曜日) 13:22

熊本地震で一部区間が運休していた九州新幹線は27日午後、博多―鹿児島中央間の全線で直通運転を再開した。最初の震度7の地震から28日で2週間。熊本地震で一部区間が運休していた九州新幹線は27日午後、博多―鹿児島中央間の全線で直通運転を再開した。最初の震度7の地震から28日で2週間。九州自動車道も月内に通行止めが全て解除される予定で、主要交通網は大型連休前にほぼ復旧のめどが付いた。ボランティアの現地入りなどが容易になるほか、産業活動の再開に向けた動きを後押ししそうだ。

 
凍土壁「遮水効果が表れ始めた」 東電が規制委に報告 印刷
2016年 4月 29日(金曜日) 13:22

東京電力福島第一原発の汚染水対策で3月末に凍結を始めた凍土壁について、東電は25日、徐々に壁の一部が凍ってきたとして「地下水を遮る効果が表れ始めている」とする観測データを原子力規制委員会の検討会に報告した。一方で地下水が地下配管に流れたと見られる場所もあり、東電は監視を続けるとしている。凍土壁は、1~4号機の建屋を取り囲んで作る「氷の壁」。地下30メートルまで埋め込んだ凍結管に零下30度の液体を循環させて周りの土を凍らせ、建屋に流れ込む地下水を遮るのが狙い。

 
「日本遺産」新たに19件 「“伊達”な文化」など認定 印刷
2016年 4月 27日(水曜日) 22:36

文化庁は25日、昨年度始めた「日本遺産」に、「政宗が育んだ“伊達”な文化」や「“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島」など新たに19件を認定した。有形・無形の文化財を織り込んだ「ストーリー」を通して土地の歴史や文化を国内外に発信し、地域の活性化を狙う。今回を含め計37件となった認定数を、2020年度までに100件程度まで増やす方針だ。

 
熊本地震 政府、激甚災害指定を閣議決定 復旧事業の補助率かさ上げ  印刷
2016年 4月 27日(水曜日) 22:35

政府は25日午前、熊本、大分両県で相次ぐ地震の激甚災害への指定を持ち回り閣議で決定した。被災自治体の災害復旧事業に対する国の補助率が上積みされ、自治体は少ない負担で事業を実施できる。安倍晋三首相は24日に麻生太郎副総理兼財務相に復旧・復興のための平成28年度補正予算案の編成を指示しており、被災者の生活再建に全力を挙げる。

 
五輪エンブレムA案「市松模様」に決定 印刷
2016年 4月 26日(火曜日) 21:03

20年東京五輪・パラリンピック組織委員会は25日、都内で、一度白紙撤回された大会公式エンブレムの再選定最終審査を行い、五輪とパラリンピックが一対になった最終候補4作品の中から、A案の「市松模様」を選出した。最終審査ではプロ野球ソフトバンクの王貞治球団会長ら21人の委員が投票し、過半数を得た作品を選出。A案の「市松模様」、B案の「輪」、C案の「風神雷神」、D案の「朝顔」の中から、A案が選ばれた。午後の理事会での承認を得て、発表された。

 
<< 最初 < 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 > 最後 >>

324 / 973 ページ