経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
サミット成功へ協力 安倍首相、仏外相と会談 印刷
2016年 4月 14日(木曜日) 23:07

安倍晋三首相は12日、広島での先進7カ国(G7)外相会合に出席したフランスのエロー外相と首相官邸で会談し、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の成功に向けて協力していくことを確認した。また、日仏が安全保障・防衛や原子力、アフリカ支援などの分野で協力を発展させることでも一致した。首相は席上、「外相会合は大変成功裏に終わることができた。成果を伊勢志摩サミットにつなげていきたい」と強調。エロー氏も「広島会合は国際社会に重要なメッセージを発出でき、成功だった」と述べた。

 
自動点灯装備 自動車各社に義務化へ 薄暮時の事故防止 印刷
2016年 4月 14日(木曜日) 23:07

日没前後の交通死亡事故が相次いでいるとして、国土交通省は自動車メーカー各社に対し、一定の暗さになれば車のヘッドライトが自動で点灯する機能「オートライト」の装備を義務づける方針を固めたと各紙が報じた。多くの車両でドライバーの判断に任されている点灯の遅れを防ぎ、事故の減少につなげたい考えだ。国交省は、自動車の安全対策を検討する19日の交通政策審議会でこの方針を示す。義務づける対象は四輪車の新型車とし、義務化を始める時期や自動点灯する際の暗さの基準を議論する。

最終更新 2016年 4月 14日(木曜日) 23:07
 
軽減税率 国税庁、対象品目の線引きの具体的事例発表 印刷
2016年 4月 14日(木曜日) 23:05

消費税率10%への引き上げと同時に導入される軽減税率制度について、国税庁は、対象品目の線引きの具体的な事例を発表した。軽減税率制度は、酒類と外食を除く飲食料品に適用され、税率は、8%に据え置かれる。国税庁が発表した事例集によると、例えば、同じ水でも、飲食用として販売されるミネラルウオーターの場合は、軽減税率の適用対象になるが、水道水は、生活用水としても使われるため、適用されない。また、飲食スペースがあるコンビニエンスストアでの商品購入は、店内での飲食か、持ち帰りかを店員が確認して、税率を判断するという。

 
G7外相会合、「広島宣言」採択 核軍縮・不拡散へ一致 印刷
2016年 4月 14日(木曜日) 23:04

主要7カ国(G7)広島外相会合が11日、2日間の日程を終えて閉幕した。被爆地から核兵器のない世界を目指す「広島宣言」や、テロや難民問題などに連携して対応する共同声明を発表。核保有国の米英仏を含む各国外相が平和記念公園を訪れ、核軍縮・不拡散にG7で一致して取り組む姿勢を見せた。

 
宿泊予約サイト不参加・キャンセル後も放置 隠れた空室発掘大作戦 印刷
2016年 4月 12日(火曜日) 22:14

インバウンド(訪日外国人旅行)の増加などにより日本国内の宿泊施設の需給が逼迫(ひっぱく)していることを受け、観光庁は、繁忙期でも利用されない空室をなくすための対策に乗り出すと産経新聞が報じた。宿泊予約サイトに登録されない空室情報の集約や、観光案内所の宿泊情報設備への補助金も検討。今夏の旅行シーズンをめどに、東京や大阪などの大都市圏をモデル地域として実証実験を行う予定だ。

 
<< 最初 < 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 > 最後 >>

328 / 973 ページ