2016年 5月 12日(木曜日) 00:01 |
政府は、熊本地震の復旧や復興に特化した2016年度補正予算案の金額を7780億円とすることを決めた。13日に閣議決定し、国会へ提出する。16日に衆院を通過し、17日の参院本会議で可決、成立する見通しだ。補正予算案のうち7千億円は、新設する「熊本地震復旧等予備費」に充て、道路や橋などのインフラ復旧やがれき処理など必要に応じて柔軟に使えるようにする。また、仮設住宅の建設費や、自宅が全壊した世帯の生活再建のための支援金(最大300万円)なども盛り込む。 |
|
2016年 5月 12日(木曜日) 00:01 |
各紙によればオバマ米大統領が27日、安倍晋三首相と共に、現職大統領として初めて被爆地・広島を訪問する。原子爆弾投下に関する謝罪は行わない。ホワイトハウスが10日、明らかにした。両首脳は平和記念公園を訪れる。ホワイトハウスは声明で、オバマ氏が「核兵器なき世界の平和・安全保障を求める継続的なコミットメントを強調」するとした。ローズ大統領副補佐官(国家安全保障担当)はブログ投稿で、「オバマ氏が、第2次世界大戦末期の原爆使用決定を、再び取り上げることはない。代わりに、われわれが共有する未来に焦点を当てた、前向きなビジョンを示す」と述べた。 |
2016年 5月 10日(火曜日) 21:22 |
米国が核実験を繰り返したマーシャル諸島の周辺海域にいたとする元船員や遺族ら計45人が9日、国家賠償を求めて高知地裁に集団提訴した。元船員らは「1955年の日米の政治的な幕引きを背景にした公的調査の打ち切りで被曝を証明できず、損害回復の機会を失った」と主張。元船員1人あたり200万円の慰謝料など計約6500万円の賠償を求めている。 |
2016年 5月 10日(火曜日) 21:21 |
熊本市は8日、学校など161カ所に開設されていた避難所を、市内21カ所に設けた「拠点避難所」に一部を除き集約した。避難者らは用意されたバスなどで、新たな避難所へと引っ越した。市立小中学校の全校再開を10日に控えており、大型施設への集約による避難者の環境改善も図る。市内には8日午後5時現在で4071人が避難している。市総合体育館(中央区)などの拠点避難所には空調や大型冷蔵庫などが備わり、看護師も常駐。同日夕には、前日より約500人多い1895人が身を寄せた。 |
2016年 5月 09日(月曜日) 19:38 |
外務省は2日、主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)の国際メディアセンター(IMC)となる三重県伊勢市の県営サンアリーナで、設営作業が本格化する施設内を報道陣に公開した。国内外の報道機関の作業場となるのは、メインアリーナ(約3500平方メートル)とサブアリーナ(約1700平方メートル)の巨大施設に加え、敷地内で約100メートル離れた場所にある別館アネックスの計3施設。外務省によると、2008年の北海道洞爺湖サミットでは約3千人がIMCを利用しており、今回も同規模を見込む。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 次 > 最後 >>
|
322 / 973 ページ |