2016年 8月 27日(土曜日) 10:13 |
安倍晋三首相は24日、官邸でレスリング女子53キロ級で銀メダルを獲得した吉田沙保里らリオデジャネイロ五輪に出場した日本代表選手団の表敬訪問を受けた。首相は「私たちの記憶に刻まれる素晴らしい健闘を心からたたえたい」と称賛し、「4年後は私たちが世界にこの感動を提供する番だ」と強調した。これに対し、選手団の主将を務めた吉田が「閉会式で首相がマリオに変身し、大変びっくりしたが、2020年東京五輪のアピールもしっかりできたと思う」と述べると、会場は笑いに包まれた。 |
2016年 8月 27日(土曜日) 10:07 |
岸田文雄外相は24日、中国の王毅外相と外務省で会談し、9月初旬に中国で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合の際の日中首脳会談開催に向け、調整を進めることで一致した。谷内正太郎国家安全保障局長が同日から北京を訪れ、中国の楊潔チ国務委員と協議。世界経済の減速回避が議題のG20の成功へ、協力強化を図る。中国公船による沖縄県・尖閣諸島周辺の領海侵入については、抗議し自制を求めた岸田氏に対し、王氏は自国領土との主張を繰り返し、平行線となった。中国外相の来日は2012年の近平指導部発足後初めて。 |
2016年 8月 27日(土曜日) 10:01 |
外務省は24日、日韓政府間合意に基づき元慰安婦を支援する韓国の「和解・癒やし財団」に日本が拠出する10億円の使途に関し、生存者1人につき1000万円程度、死亡者には200万円程度支出すると発表した。財団が対象者の個別の需要を把握し、日韓が合意した使途の範囲内で、現金で支出する。具体的な使途としては医療・介護、葬儀関係費、親族の奨学金などを想定している。 |
2016年 8月 25日(木曜日) 09:47 |
米国の反捕鯨団体「シー・シェパード」が日本鯨類研究所(東京)の調査捕鯨への妨害行為を行わないとした合意について、オーストラリアの同団体広報担当者は23日、「米国での訴訟であり、オーストラリアでの活動には何も影響しない。捕鯨を止めるためには何でもする」と述べ、今後も妨害を続ける考えを示した。同担当者は「米国での訴訟には関わっていないので、なぜ合意したのかは米側担当者でなければ分からない。 |