経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
初の1000兆円突破、「国の借金」膨張止まらず 1人当たり792万円 印刷
2013年 8月 13日(火曜日) 00:00

財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1008兆6281億円になったと発表したと各紙が報じた。社会保障費など歳出増加に伴って借金の膨張に歯止めがかからず、3月末から17兆270億円増え、初めて1000兆円を突破した。日本の厳しい財政事情が改めて浮き彫りになった。7月1日時点の人口推計(1億2735万人)で割ると、国民1人当たり約792万円の借金を背負う計算となるという。

 
初の女性県警本部長誕生へ 安倍政権、岩手で起用 印刷
2013年 8月 13日(火曜日) 00:00

安倍政権は、女性初の都道府県警本部長として田中俊恵・警察庁国際捜査管理官(47)を岩手県警本部長に起用することを決め、同庁が9日発表したと各紙が報じた。安倍晋三首相が成長戦略の柱に掲げる「女性の積極登用」の目玉人事にしたい考えだ。菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で「適材適所の観点から、警察本部長に適任と判断された。女性の活躍を推進していくことは、政府の非常に重要な課題の一つだ。今後とも内閣全体として女性の活用に取り組んでいきたい」と語った。

 
堺屋太一官房参与に デフレ脱却期待 印刷
2013年 8月 09日(金曜日) 00:00

菅官房長官は8日午前の記者会見で、作家の堺屋太一・元経済企画庁長官(78)と、旧通商産業省出身の平田竹男・早稲田大学大学院教授(53)をそれぞれ内閣官房参与に起用する人事を発表したと各紙が報じた。堺屋氏は成長戦略を担当し、平田氏はスポーツ・健康、資源戦略を担当する。菅氏は、堺屋氏の起用について「堺屋氏は経済に精通し、成長戦略を最優先する安倍内閣にとって極めて大事な助言をしていただけると考えて、お願いをした。安倍政権としては、なんとしてもデフレ脱却を進めていきたい」と語った。平田氏は1993年のサッカーJリーグ発足に関わり、日本サッカー協会専務理事を務めた経験がある。

 
緊急地震速報誤報 ノイズを誤って計算処理、「予想は過大」 印刷
2013年 8月 09日(金曜日) 00:00

各紙によれば気象庁は8日夕、奈良県と大阪府で震度6弱から7程度の揺れを予想し、関東甲信から九州までの広範囲に緊急地震速報を発表したが、震度1以上の体に感じる揺れを観測した場所はなかった。気象庁の橋田俊彦地震火山部長らは同日会見し、「予想は過大で、広範囲でご迷惑をかけた。誤報を深く肝に銘じておわびし、再発防止に努める」と謝罪した。気象庁は誤報の原因が、三重県沖約60キロの海底地震計が水流などを検知して生じるノイズだったと分析。地震発生とほぼ同時に、地震計の電気信号が2秒間途切れる不具合が起き、復旧後に再び検知したノイズを「1センチの揺れ」と誤って計算処理したという。

 
東京都大手町の逓信総合博物館が閉館。記念セレモニーやグッズ配布も 印刷
2013年 8月 09日(金曜日) 00:00

通信文化協会は8月31日に、「ていぱーく」の愛称で親しまれてきた逓信総合博物館(東京都千代田区)を閉館する。同日には、49年間の歴史に幕を閉じる「閉館セレモニー」を実施する。同館は、明治35年(1902)開館の「郵便博物館」を前身とし、昭和39年(1964)に旧郵政省、旧日本電信電話公社、日本放送協会、旧国際電信電話公社の共同運営で開館。日本で唯一の情報通信関係の総合博物館として、長年にわたり親しまれてきた。今回、大手町地区の再開発により、8月31日に閉館となる。閉館日には、16時30分から1階特別展示場で閉館セレモニーを実施する。同日限りの特別企画として、来館者に記念グッズ(記念切手型ポストカード)を配布するという。

 
<< 最初 < 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 > 最後 >>

696 / 968 ページ