経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
日本郵政:はがき、封書2円値上げ発表 新切手も発行 印刷
2013年 10月 24日(木曜日) 00:00

日本郵政の西室泰三社長は23日、記者会見し、来年4月の消費税増税に伴い、はがきを52円、封書の手紙(25グラム以下の定形郵便物)を82円にそれぞれ値上げすると発表したと各紙が報じた。値上げに合わせ新たに2円、52円、82円の切手を発行する。小口配送サービス「ゆうパック」や、書籍など軽い荷物を送る「ゆうメール」についても「増税分を適正に転嫁したい」と述べ、値上げする方針を示した。

 
大島町、土砂災害情報あったのに 避難勧告一度も出さず 印刷
2013年 10月 23日(水曜日) 00:00

台風26号に伴う土石流で大きな被害を出した東京都大島町(伊豆大島)で、気象庁と都が「土砂災害警戒情報」の運用を始めた2008年から今年4月までの計7回、同情報を出していたのに、町が避難勧告の対応を取ったことが一度もないことが分かったと各紙が報じた。気象庁が「土石流が起こりやすく多くの災害が発生するレベル」と定める1時間降水量50ミリに迫る雨量を観測していたケースもあり、台風など大雨に対する警戒の認識が以前から脆弱だった実態が浮かんだという。

 
日本、核不使用声明に初参加 文言修正で安保政策に合致 125カ国が支持 印刷
2013年 10月 23日(水曜日) 00:00

各紙によれば核兵器の非人道性を懸念し、「いかなる状況下でも核兵器が二度と使われないことが人類の生存そのものにとって利益だ」として、核兵器の不使用と廃絶への決意を宣言する日本など125カ国が参加した「核兵器の人道的影響に関する共同声明」が21日、国連総会第1委員会(軍縮)で発表された。同種の声明が以前に取りまとめられた際、日本は米国の核抑止力に頼る自国の安全保障政策と合わないとして参加を見送ったが、今回、声明の文言が修正されたことなどを受け、方針を転換、初めて加わったという。

 
2段階のテスト導入提言へ 到達度、「基礎」と「発展」で センター試験衣替え 印刷
2013年 10月 23日(水曜日) 00:00

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)が、新たに導入する方針の高校在学中の到達度テストを「基礎」と「発展」の2段階レベルとし、大学入試センター試験はこのうち発展レベルに衣替えする方向で入試改革の提言を検討していることが22日、分かったと各紙が報じた。下村博文文部科学相は同日の閣議後記者会見で、「高校段階における学習の到達度を把握し、高校の指導改善や大学入学選抜に活用する新たなテストとして、基礎レベルと発展レベルからなる到達度テストを導入する方向で現在調整している」と述べた。どちらも複数回受けられるようにする方向で、具体的な制度設計などは中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)でさらに議論するという。

 
「笑っていいとも!」来年3月終了 放送開始から32年 印刷
2013年 10月 23日(水曜日) 00:00

フジテレビ系のバラエティー番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」が、来年3月いっぱいで終了する、と22日の放送で同局が発表した。タモリ(森田一義)の司会で、1982年10月4日に放送を開始。放送5千回を超え、単独の司会者による生放送の長寿番組として、03年版のギネス世界記録に認定された。22日の放送で7947回を迎えたという。

 
<< 最初 < 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 > 最後 >>

660 / 968 ページ