経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
大阪で話題の「近大マグロ」が銀座進出 12月に専門料理店開店 印刷
2013年 10月 31日(木曜日) 00:00

近畿大は29日、世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」をはじめとする養殖魚専門の料理店を、東京・銀座で12月2日に開店すると発表したと各紙が報じた。4月に開店した大阪・梅田の店舗に続く2号店となる。サントリー系列の飲食店会社が店舗を運営、天然魚に比べ低く見られがちな養殖魚のブランド力向上を図り、国内養殖業界の活性化を目指すという。

 
経団連とJAグループが農業強化で連携強化へ  印刷
2013年 10月 31日(木曜日) 00:00

経団連は29日、農業協同組合(JA)グループと連携強化のワーキンググループを発足させると発表したと各紙が報じた。経済界と農業界の相互理解促進と共通認識を構築しようというJA側の呼びかけで実現した。経団連とJAが合同会議を設けるのは初めてで、トップが顔合わせするのは2011年11月以来。会議には双方から常務クラスをヘッドに計10人程度の実務者が出席。農業の成長産業化と地域の活性化を図るための取り組みを中心に意見交換するという。

 
大卒の3割超、3年以内に退職 宿泊・飲食業は半数 印刷
2013年 10月 31日(木曜日) 00:00

2010年3月に大学を卒業して就職した若者のうち、3人に1人が3年以内に勤め先を辞めたとの推計を厚生労働省が29日、発表した。雇用保険で追跡できる36万5千人を調べたところ、11万人超が3年以内に退職していた。宿泊・飲食業は半数に及んだという。

 
家庭用4.9%値上げへ 来年4月 中部電力 印刷
2013年 10月 30日(水曜日) 00:00

各紙によれば中部電力は28日、来年4月1日の実施を目指す家庭向け電気料金の引き上げについて、値上げ幅を平均4.9%とする方針を固めた。国の認可が不要の企業向け電気料金も来年4月1日から平均8.9%引き上げる方向で最終調整している。値上げ幅算出の前提となる浜岡原発の再稼働時期は、運転停止中の3~5号機のうち4号機は2016年1月、3号機は17年1月と仮定した。発電コストが安いとされる原発の再稼働時期によって、値上げ幅も変わるためだ。中部電は13年度内に4号機の安全審査を原子力規制委員会に申請すると表明しているという。

 
福島第1 作業環境改善を要請 規制委長、東電社長と会談 印刷
2013年 10月 30日(水曜日) 00:00

原子力規制委員会の田中俊一委員長と東京電力の広瀬直己社長が28日、東京・六本木の規制委で会談したと各紙が報じた。田中氏は人為的ミスによる汚染水漏れが相次ぐ福島第1原発の作業環境の改善のほか、人員の大幅増強を講じるよう要請した。非公開で約1時間会談した。同席した原子力規制庁の池田克彦長官によると、広瀬氏は作業員の確保が困難になっていることや、第1原発に宿泊施設がなく、作業員が福島第2原発から通っている現状を説明した。田中氏は「ミス防止には現場の意識改革と士気の向上が必要だ」との認識を示し、除染などによる原発敷地内の放射線量の低減や福利厚生の充実などを求めたという。

 
<< 最初 < 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 > 最後 >>

656 / 968 ページ