2019年 2月 05日(火曜日) 09:24 |
青森県十和田市の十和田湖畔で、「十和田湖冬物語2019」が2月24日(日)まで開催されている。十和田湖のシンボル「乙女の像」のライトアップや幻想的なイルミネーション、各イベント等が楽しめる。厳冬期に打ち上げられる冬花火は、湿度が低く空気が澄んでいる為、甲高くまた外輪山にこだまし、夏とは趣が異なる。 |
最終更新 2019年 2月 05日(火曜日) 09:24 |
2019年 1月 15日(火曜日) 11:06 |
青森県は県観光物産館「アスパム」をモデル施設として、人工知能(AI)を活用した観光案内の自動回答サービスを始めた。青森県観光連盟の観光情報サイトのトップページに出てくる「青森県の観光情報をチャットでお答えします」から文章を入力して質問するとAIの回答が表示される。英語、中国語、韓国語、日本語に対応する。AI自動観光案内の狙いは、観光案内機能の充実・強化と青森の観光について問い合わせてくる内容などの情報収集。 |
2018年 12月 19日(水曜日) 09:24 |
青森県の新たな漁業取締船「はやかぜ」が完成し10日、青森市の県水産ビルで竣工式が開かれた。今月から青森県沿岸で、ナマコやアワビなどの密漁の監視活動、漁業者や釣り人への救命胴衣の着用指導などに当たっている。 |
最終更新 2018年 12月 20日(木曜日) 15:46 |
2018年 11月 26日(月曜日) 17:58 |
青森県むつ市と青森市、同県外ケ浜町はこのほどシンガポールで食品フェアを開き、3市町の市長・町長が地元産品をトップセールスした。商談会も実施した。むつ市の宮下宗一郎市長、青森市の小野寺晃彦市長、外ケ浜町の山崎結子町長が、現地の日本食レストラン「SUN with MOON」でメニューに採用された「海峡サーモン」やホタテなどの水産加工品をPR。三厩マグロの解体ショーも実施し、好評だったという。 |