安倍首相は2日夜、トランプ米大統領と電話で約1時間会談し、沖縄県内で相次ぐ米軍機のトラブルについて再発防止を要請した。また、両首脳は核・ミサイル開発を進める北朝鮮への圧力を最大限まで高める方針を再確認した。会談は日本側の呼びかけで行われた。首相は会談の冒頭で米軍機トラブルに言及し、厳格な安全確保を求めた。トランプ氏は「関係者で協議させる」と応じた。
親元で暮らせない子を児童相談所の委託で原則18歳まで育てる里親について、なってみたいと考えている世帯は6%に上るとの意識調査結果を、日本財団がまとめた。里親の条件に合う1780万世帯に当てはめると106万世帯になり、実際に里親登録している約1万1000世帯の100倍近くなる。財団は里親制度への情報不足がギャップの背景にあると分析している。
地球の影に満月がすっぽりと隠れる「皆既月食」が1月31日、3年ぶりに日本で起きた。各地で神秘的な「赤銅色」に染まる姿が観察され、東京スカイツリー(東京都墨田区)で行われた観測イベントでは、子供たちが「赤い!」などと感嘆の声を上げていたと産経新聞が報じた。から欠け始め、皆既食は同9時51分から同11時8分までの1時間17分間。前回の2015年4月はわずか12分間だったのに比べると格段に長い。
フランス西部のアングレームで開かれた「第45回アングレーム国際漫画フェスティバル」(25~28日)で、漫画家の楳図かずおさん(81)の作品「わたしは真悟」が、永久に残すべきだと認められた漫画に与えられる「遺産賞」を受賞した。同フェスティバルは欧州最大級の漫画祭で、日本人の同賞受賞は、水木しげるさん、上村一夫さんに次いで3人目。
NHKは30日、同局のホームページやニュース・防災アプリで、今月16日に「北朝鮮ミサイル発射の模様」として政府が全国瞬時警報システム(Jアラート)を作動させたとする誤報を速報した問題に絡み、30日付で報道局長を訓告、報道局ニュース制作センター長ら2人を厳重注意としたと明らかにした。また、木田幸紀放送総局長と荒木裕志副放送総局長が、役員報酬の10%を1カ月間、自主返納する