2012年 12月 07日(金曜日) 00:00 |
経済産業省は6日、新しい電力制度のあり方を議論する有識者会議「電力システム改革専門委員会」を開き、現在は大手電力会社だけに認められている一般家庭向けの電力販売を段階的に自由化していく新制度案を大筋で了承したと各紙が報じた。今後は実施時期について議論し、発送電分離の具体策を含めた電力制度の改革案を年内を目標にまとめる。新制度案は、まず電力会社の地域独占体制を改め、特定規模電気事業者(PPS=新電力)などの新規参入を認めて、利用者が電気の購入先を自由に選べるようにする。競争を促して、料金の値下げやサービス向上につなげる狙い。国の認可が必要だった電気料金は、事と各紙が業者が独自に決められるようにし、燃料費や人件費などに一定の利潤を上乗せして料金を決めていた「総括原価方式」は廃止するという。
|
|
2012年 12月 07日(金曜日) 00:00 |
日本人は10年前に比べ、魚や野菜の摂取量が減り、肉食が増えていることが6日、厚生労働省が公表した2011年の「国民健康・栄養調査」で分かったと各紙が報じた。約半数が何らかの健康不安を感じていることも判明した。調査は、国民の食事や健康状況などを把握するため毎年行い、今回は11年11月に実施。東日本大震災の影響で岩手、宮城、福島の3県を除く全国3412世帯で集計した。成人の1日当たりの摂取量は、01年調査と比べ野菜が18.4グラム減の277.4グラム。魚も24.3グラム減の78.6グラム。一方、肉類は6.7グラム増の80.7グラムだった。 |
2012年 12月 07日(金曜日) 00:00 |
東日本大震災で大きな被害に遭った宮城県気仙沼市の気仙沼漁港で、今年の生鮮カツオの水揚げが終わり、16年連続で水揚げ量日本一になる見通しとなったことが6日、分かったと各紙が報じた。気仙沼漁協幹部は「復興に向け関係者一丸となって頑張った証拠。水産加工施設の復旧に合わせ、来年はさらに水揚げを増やしたい」と話した。気仙沼漁協によると、6月に始まった今年の水揚げは11月26日までに1万9177トンで、震災で大きく落ち込んだ昨年を約5千トン上回った。漁業情報サービスセンター(東京)によると、カツオの漁期は全国的にほぼ終了。10月末の段階で、水揚げ量は気仙沼漁港の1万8261トンに対し、2位の勝浦漁港(千葉県)が8359トンだったことから、気仙沼漁港の日本一は間違いないという。 |
2012年 12月 07日(金曜日) 00:00 |
関西電力が、一般社員の来夏の賞与支給を見送る方向で労働組合と調整に入ったことが6日、分かったと各紙が報じた。基本給の5%削減も提案した。関電は来年4月から家庭用電気料金の値上げを計画しており、利用者の理解を得る狙いがある。関電が賞与の見送りや給与削減を提案するのは初めて。関電によると、社員の基本給は平均で月額40万円、賞与(半期)の平均は80万円程度という。関電は5日、組合側に提案した。関電は10月から会長、社長の報酬を3割カットするなど、役員報酬も削減しているという。
|
2012年 12月 06日(木曜日) 00:00 |
各紙によればアスベスト(石綿)を吸い込み、肺がんや中皮腫などになった首都圏の元建設労働者308人(うち199人死亡)について、本人や遺族が国と建材メーカー42社に計約118億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は5日、国に約10億6千万円の支払いを命じた。メーカーの責任は否定した。国の賠償責任を認めたのは、1981年以降に屋内の作業に従事し、石綿被害に遭った労働者。建設現場での石綿被害をめぐる集団訴訟は6地裁で起こされ、東京地裁の患者数は一連の訴訟で最多。判決は2件目だが、国の責任を認めた判断は初めてで、国の救済策にも影響を与えそうだという。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 次 > 最後 >>
|
827 / 973 ページ |