2013年 11月 16日(土曜日) 23:01 |
各紙によれば東京電力は13日、炉心溶融した福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下の2か所で、汚染水が漏れ出している様子を確認したと発表した。水漏れ箇所は、原子炉格納容器下部のドーナツ形をした「圧力抑制室」の近くで、格納容器から汚染水が漏れている大まかな場所が分かったのは、燃料が溶融した1~3号機を通じ初めて。40年にわたる廃炉作業で、1~3号機の原子炉からの溶融燃料取り出しは最大の難関となる。そのためにはまず格納容器の漏水を止める必要があり、今後、格納容器の漏えい箇所を特定すれば、溶融燃料取り出しに向けた重要な第一歩となるという。 |
2013年 11月 16日(土曜日) 23:01 |
台風30号の直撃を受けたフィリピンに対し、日本政府は13日、自衛隊を1千人規模で派遣する方針を決めたと各紙が報じた。現地では欧米の救援隊や医療支援チームも活動を始めたが、輸送手段の不足などで支援物資が届かず、人々は焦燥感を深めている。直撃から5日たっても93人の日本人と連絡がとれず、安否確認が続いている。日本政府は、医療や輸送支援にあたるため艦艇3隻と、輸送ヘリコプター、輸送機を送る。国際緊急援助活動としては過去最大規模となる見通しという。 |
2013年 11月 16日(土曜日) 23:01 |
内閣府が14日発表した7~9月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.5%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算で1.9%増と4四半期連続のプラスになったと各紙が報じた。経済対策による公共投資が景気を下支えした。ただ、個人消費の伸びが一服し、輸出がマイナスに転じたことから4~6月期の年率3.8%増と比べて増加幅は縮小し、安倍政権発足後から続いていた高い成長は減速した。個人消費は前期比0.1%増にとどまり、輸出は0.6%減だった。公共投資は6.5%増で成長を支えた。 |
2013年 11月 14日(木曜日) 23:01 |
13日も強い寒気の影響で、各地で今シーズン一番の寒さとなっていて、日本海側では、断続的に雪が降っている。青森市では、午前1時の積雪が38cmと、11月前半としては、32年ぶりの大雪になった。13日朝は、全国的に冷え込みも強まった。 |