経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
テロリスト阻止、水際強化 搭乗情報を事前に 印刷
2015年 6月 16日(火曜日) 22:06

政府が外国人の入国・在留管理制度について今後5年間の指針を示す「第5次出入国管理基本計画」の原案が明らかになった。三重県志摩市で来年開催する主要国首脳会議(サミット)や2020年の東京五輪・パラリンピックを見据え、テロリストの国内流入を防ぐ「水際対策」の強化を明記する一方、日本人の出入国審査を迅速化するため、顔写真を利用した認証(顔認証)システム導入の検討を盛り込んだ。

 
富岡再生、アユに誓う 稚魚放流 印刷
2015年 6月 16日(火曜日) 22:05

東京電力福島第1原発事故の避難区域にある福島県富岡町の富岡川で13日、地元漁協がアユの稚魚を放流したと河北新報が報じた。日中立ち入り可能な居住制限区域の河川敷が会場となり、組合員や避難先から訪れた住民、除染作業員ら70人が参加した。稚魚約2200匹をバケツに小分けして、古里再生を願いながら川に放した。7月以降、成魚の放射性物質濃度のモニタリング検査を実施する。

 
小松-羽田便の利用者33%減 北陸新幹線開業後 印刷
2015年 6月 16日(火曜日) 22:05

各紙によれば北陸新幹線金沢開業後の小松-羽田便の利用者数(3月14日~4月末)が、前年同期比33.7%減の14万4345人だったことが県や航空会社のまとめで分かった。平日のビジネス利用や、地元客の減少が目立つという。羽田便を運航する全日空、日本航空とも開業に合わせて使用機材を小型化したため、搭乗率は前年(63.1%)とほぼ同水準の64.4%となった。4月末までの提供座席数は前年同期比35.1%減で、座席数の減少率より利用者数の減少率は抑えられたものの、県は「航空会社が見込んだ分だけ利用者が新幹線に流れている」(企画振興部)としている。

 
福島原発 東電、新制度で賠償拡大 印刷
2015年 6月 15日(月曜日) 23:14

政府が12日、東京電力福島第1原発事故からの復興指針の改定を決めたことを受け、東電は商工業者の営業損害などへの新たな賠償の仕組みを近く最終決定すると各紙が報じた。営業損害賠償の支払いを実質2年間延長する方針で、全体で約6兆1252億円としてきた賠償見積額が膨らむのは必至。国が肩代わりしている賠償金の返済に向けて、収益力の強化が喫緊の課題だ。

 
震災復興へ8100億円支援を 25日に国際会合 ネパール 印刷
2015年 6月 15日(月曜日) 23:13

ロイター通信によると、ネパール政府は13日、同国を4月25日と5月12日に襲った大地震からの復興計画を進めるため、今後5年間で66億ドル(約8100億円)の支援を国際社会に求める方針を明らかにした。ネパール財務省高官によれば、今月25日に復興問題を協議する国際会合が予定され、36カ国と24機関が招待されている。政府当局者は、追加援助ができない国や機関でも、ネパールが抱える債務の減免や返済先送りを通じた支援は可能だと話している。4月と5月の地震では計8700人以上が死亡し、家屋50万戸以上が倒壊。被災者は人口のおよそ1割に相当する280万人に達する。

 
<< 最初 < 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 > 最後 >>

441 / 973 ページ