厚生労働省は11月9日、アルバイトを経験したことがある大学生らに対して実施した初の意識調査の結果を発表したと各紙が報じた。回答した学生1000人が経験した1961件のアルバイトのうち、48.2%で「労働条件等で何らかのトラブルがあった」ことを回答していた。調査は、週1日以上、3か月以上にわたってアルバイトを行った経験がある大学生らに対して実施。対象者が経験した業種は、コンビニ15.5%、学習塾14.5%、スーパーマーケット11.4%、居酒屋11.3%の順で多かった。
中央大学は、多摩キャンパス(東京都八王子市)にある法学部を2022年までに後楽園キャンパス(文京区)に移す方針を固めた。中長期事業計画に盛り込み、近く公表する。看板学部を約40年ぶりに都心に戻すことで志願者増を狙う。
政府の南極地域観測統合推進本部は9日、東京都内で総会を開き、南極に日本の新基地を建設することを含む来年度から6年間の観測計画を決定したと各紙が報じた。計画は、地球規模の環境異変を調べることを目指す。新基地では、欧州が2004年に南極で入手した最古の氷(約80万年前)よりも古い氷の掘削に挑む。
河野太郎行政改革担当相は7日、沖縄県名護市で開かれた国際会議で、安倍政権が目標とする「名目GDP(国内総生産)600兆円」達成のための手段の一つとして、移民の受け入れを検討すべきだとの考えを表明した。河野氏は「外国からの労働力をどうするか、そろそろテーブルの上に載せ、議論を始める覚悟が必要だ」と述べた。同時に「この問題は時間もかかるし、感情的になりやすい」と指摘し、十分に議論を尽くすべきだとの考えも示した。
全国農業協同組合連合会(JA全農)は5日、肥料メーカー「太平物産」(秋田市)製造の肥料の成分表示に偽装があったと発表した。健康への被害はないが、肥料の成分が足りなかったり、有機原料の割合が少なかったりしたという。JA全農が青森や長野など11県で販売しており、計約1万トンをすべて回収する。全農によると、秋田など4県にある太平物産の工場で製造された783銘柄のうち、726銘柄を調査した結果、9割以上の678銘柄で、肥料袋などに記載された表示が事実とは異なっていたという。