2016年 9月 30日(金曜日) 09:12 |
安倍晋三首相は26日の所信表明演説の冒頭、リオデジャネイロ五輪の日本選手の勇姿をたたえた上で、2020年以降を見据えた国造りへの意気込みを語った。キーワードの「未来」は計18回使われた。演説は約7300字。「1億総活躍の未来」「農林水産業の未来」「沖縄の未来」など政策課題に「未来」が付けられており、経済対策は「未来への投資」と銘打ち、子育て支援と介護の拡充を挙げた。 |
2016年 9月 29日(木曜日) 09:28 |
うるま市教育委員会は26日午後1時半から市役所で会見を開き、市勝連にある世界遺産「勝連城跡」内で、ローマ帝国とオスマン帝国時代のコインが発見されたと発表したと琉球新報が報じた。市教育委員会は「中世から近世初期の遺跡からは、国内初になるものだろう」とし、日本史だけでなく世界史研究などに大きく寄与すると分析している。調査はエックス線検査や専門家らによる鑑定などの方法で行われた。コインにはローマ文字やアラビア文字、人物像があることが確認された。 |
2016年 9月 29日(木曜日) 09:27 |
政府は26日の臨時閣議で、年金の受給資格を得るのに必要な保険料納付期間を25年から10年に短縮する関連法案を決定した。同日開会の臨時国会に提出、成立すれば、来年10月から支給を始める。新たに約64万人が年金を受け取れるようになる。来年10月に9月分を支給し、それ以降は偶数月に2カ月分を一括支給。予算は年間約650億円を見込む。 |
2016年 9月 28日(水曜日) 09:42 |
政府は23日、生前退位の意向を強くにじませた天皇陛下のお気持ち表明を受け、新たに「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」を設置すると発表した。メンバーに今井敬・経団連名誉会長や御厨貴・東大名誉教授(日本政治史)ら6人を起用。10月中旬に初会合を開き、数カ月以内に提言の取りまとめを目指す。菅義偉官房長官は23日午前の記者会見で「今上陛下が82歳とご高齢であることも踏まえ、天皇の公務の負担軽減などを図るために、どのようなことができるのか検討する」と語った。 |