2017年 3月 14日(火曜日) 13:16 |
文部科学省は、低所得世帯の大学生らを対象にする返済不要の「給付型奨学金」について、本格導入される2018年度以降、高卒認定試験に優秀な成績で合格した新入生にも給付する方針を固めた。経済的な理由などで高校に入学しなかったり、中退したりした人の進学を後押しするためだ。給付型奨学金は、住民税非課税世帯の学生が対象で、自宅か下宿か、国公立か私立かに応じて月額2万~4万円を給付する。17年度は下宿先から私立に通う成績優秀者と、児童養護施設出身者の計約2800人に先行して実施される。
|
|
2017年 3月 14日(火曜日) 13:16 |
11日に行われた東京都議会調査特別委員会(百条委員会)の証人喚問を受け、各会派は「水面下の交渉に対する疑惑が深まった」として、実態解明に向けた追及を続ける構えを見せた。公明党の谷村孝彦氏は「水面下の交渉の存在が確認できた」と強調。都や東京ガスから提出された資料や、この日の証言内容を精査する考えを示した。東京改革(民進党)の酒井大史氏は「核心的な話について、東ガスは『記憶にない』との発言に終始していた」と不満顔。再度の証人喚問を検討するという。 |
2017年 3月 13日(月曜日) 21:57 |
世界最大級の石油産出量を誇るサウジアラビアの国王が12日、約半世紀ぶりに日本を訪れる。中東の産油国の首長の外遊は豪勢なことで知られ、今回も1千人を超える王族や企業幹部らが同行。東京都内の高級ホテルの客室は予約で埋まり、移動のための高級ハイヤーが多数確保されるなど、ちょっとした「サウジ特需」になっている。来日するのは、サルマン国王(81)。15日まで滞在し、安倍晋三首相とも13日に会談する予定だ。 |
2017年 3月 13日(月曜日) 21:56 |
東日本大震災から6年を迎えた11日、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれた。秋篠宮ご夫妻、安倍晋三首相ら三権の長、遺族の代表ら約900人が参列。地震が発生した午後2時46分から1分間、黙とうし、犠牲者の鎮魂を祈るとともに東北の再生へ誓いを新たにした。首相は式辞で、被災地のインフラはほぼ復旧し、東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示も解除が進んでいるとして「復興は新たな段階に入りつつある」と指摘。
|
2017年 3月 10日(金曜日) 17:04 |
東京都の豊洲市場(江東区)をめぐる問題を審議する都議会の調査特別委員会(百条委員会)は8日、同市場を所管する中央卸売市場の元市場長4人を18日に証人喚問することを決めた。用地の売買交渉などについてただす方針。喚問するのは、森沢正範、比留間英人、岡田至、中西充各氏。4人は、都が市場用地の購入元である東京ガスと、土壌汚染対策の費用分担や売買価格の交渉などを進めていた2003~12年に市場長を務めていた。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 次 > 最後 >>
|
241 / 968 ページ |