経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
CRI
中国初の空母「遼寧艦」 戦闘機離着艦訓練順調 印刷
2012年 11月 26日(月曜日) 19:38

中国初の空母「遼寧艦」の就役後、海軍将兵は科学的で実践を重んじる態度ととことんやりぬく精神で、飛行訓練や科学研究用テストの任務に身を投じており、これまで戦闘機J-15の離着艦訓練を円滑に行ってきました。空母と飛行機の技術性が存分に検証され、戦闘機と空母の適合性が良く設計指標で求められた要求を満たしていることが確認されたということです。

「遼寧艦」は9月25日に海軍に正式に引き渡されました。その後、艦上の将兵は搭載した艦載機をめぐり、数百回の訓練と試験を行ってきました。

中国が自力で養成した初の艦上戦闘機パイロットと艦上飛行指揮官は新しい機種、新しい科目、新しい環境、新しい要求を前に、勇気をもって飛行試験を模索し、難度の高い飛行訓練により、着艦時の飛行方法を模索し、それをしっかりとした形にまとめました。様々な離着艦の要になる技術をクリアし、強い横風や、不良視界、不安定な気圧配置下でのデータ修正操作の要領を把握しました。

これまでの実践テストと訓練では、艦載機パイロットの訓練成績はいずれも訓練要綱の所定基準と艦載試験の要求を満たしており、艦載試験はいずれも初回から成功したということです。

 
中国軍隊の実戦的対戦訓練、大きな成果 印刷
2012年 11月 26日(月曜日) 19:38

「2012・南京対戦」と略称される中国軍隊による対戦訓練交流活動が26日、中国江蘇省の南京市郊外で始まりました。

3日間にわたって行われる今回活動では、対戦訓練テストの成果を総括し、対戦訓練が直面する困難と課題を検討した上で、対戦訓練の今後の実践任務を整理して、対戦訓練の実戦化に向けて進めていくということです。

中国人民解放軍総参謀部軍事教練部の関係者は、「今年、実戦的対戦訓練の科学的理念を確立した。そして情報を主に模擬を手段にした指揮対戦、実兵対戦と実弾検査の方法を模索した。また、師旅団の指揮訓練情報システム、実兵対戦のシミュレーションや模擬システム、情報収集伝送システム、演習指導評価システム、野戦標的システムをレベルアップさせた。実戦的対戦訓練の技術手段は重要な革新的成果を収めた」と述べました。

 
中国産日系自動車の販売台数が回復 印刷
2012年 11月 26日(月曜日) 19:38

中日両国間の釣魚島問題の影響を受け、中国産日系自動車販売台数が9-10月の2ヶ月連続で下落していましたが、現在は回復しつつあり再び上昇していることが、中国広州市で行われている広州モーターショーで明らかになりました。

中国新華通信社のインタビューに対し、「広汽トヨタ」の馮興亜副社長は、現在の販売台数は反日デモ前のレベルにまで、ほぼ回復し、在庫台数は前2ヶ月より大幅に減少したとし、「広汽ホンダ」の姚一鳴副社長は、11月上旬から来店客が著しく増加し、販売台数が回復してきたと答えました。また、「東風日産」の任勇副社長も、専門店のすべての営業が順調に進んでいる上に、営業状況も良好だと話しました。

 
北京マラソン出場の日本人、「友好のために走った」 印刷
2012年 11月 26日(月曜日) 19:37


Tシャツを見せてくれる杉山さん

2012年北京国際マラソンが25日に行われ、世界各国のプロとアマチュア選手、愛好者も含め約3万人が参加しました。今年は中日国交正常化40周年でもあり、参加した日本人は友好のために走ったと話しています。


ランナーたちの様子

国交正常化40周年を記念し、今年は中日両政府によって「中日国民交流友好年」と定められています。これにちなんで、北京在住日本人のマラソン愛好者でつくる「北京カモシカ会」は「中日国民交流友好年」のロゴマークを印刷したTシャツを作り、ランナーもギャラリーも当日はそのTシャツを着ました。今年の北京マラソンについて、北京カモシカ会責任者の杉山賢さんは「中国の人たちも日本の人たちも友好を欲している。そのためにも私たちはぜひ参加したいと思った」と話しました。

北京マラソンに3年連続で出場している南川佳也さんは「日本と中国は政府の関係が悪化しているけれど、市民レベルではいざこざが起きているわけではない。こういう時こそ出た方がいいと思って参加した」と話していました。

 
中国の「殲15」艦載機テスト飛行現場の総指揮が急死 印刷
2012年 11月 26日(月曜日) 19:37

中国の「殲15」(J-15)艦載機テスト飛行の現場総指揮をとってといた中航工業瀋陽飛行機工業集団社長の羅陽氏が、帰航した空母「遼寧」上で突然心臓病を起こし、25日急死しました。享年51歳でした。

報道によりますと、25日午前、中国初の航母「遼寧」は艦載機の離着艦訓練を終えて帰港しました。羅陽社長は空母の上で急に気分が悪くなり、すぐに病院に運ばれましたが、病院へ行く途中心臓に異常が起き、午前11時頃亡くなったものです。

羅陽氏の遺体はすでに瀋陽に運ばれました。

 
<< 最初 < 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 > 最後 >>

347 / 676 ページ