2013年 12月 03日(火曜日) 20:36 |
1日午前9時ごろ、福井市奥平町の国見岳に設置されている北陸電力の国見岳風力発電所2基(1基の出力900キロワット)のうち1基(2号機)から出火、風車の羽根(3枚)やモーターなどが焼け落ちたと各紙が報じた。北陸電や福井南署などによると、同日未明から発電所周辺で落雷が観測されており、北陸電は落雷による火災とみて詳しい原因を調べている。発電所周辺は山林で火災による被害はないとしている。 |
2013年 12月 03日(火曜日) 20:35 |
政府は29日、道路や橋など公共インフラの維持・管理の基本指針となる「インフラ長寿命化基本計画」を決定したと各紙が報じた。高度経済成長期に整備されたインフラの劣化が進む一方で、将来的に人口減少が続くことを見据え、利用者が見込みにくい施設の撤去を検討することを盛り込んだ。補修の対象を絞ることでコストを低く抑える。施設ごとの点検や診断に関する情報を記録して、経年的に施設の状態を把握して今後の点検に生かす「メンテナンスサイクル」の徹底を盛り込んだ。昨年12月の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故への反省を踏まえ、新たに開発するロボットやセンサー技術を用いて点検の精度を高めるという。 |
2013年 12月 02日(月曜日) 23:26 |
高校授業料の無償化制度に所得制限を設ける法律が27日、参院本会議で可決、成立した。全生徒対象の現制度を変え、来春の新入生からは世帯年収910万円未満の生徒だけに限る。浮いた財源で、低所得層の支援を手厚くするという。 |
2013年 12月 02日(月曜日) 23:25 |
防災科学技術研究所(つくば市天王台)などの研究成果を利用して、スマートフォンに地震の震度が表示されるアプリ「i震度)」の提供が始まった。アプリは、「iPhone」などに内蔵された加速度センサーで地震の揺れを計測してリアルタイムでコンピューター処理し、所有者のいる場所の揺れの強さ(震度相当値)を数字と色で表示する仕組み。最新50件の地震を記録し、揺れの状況を内蔵カメラで自動撮影することも可能。写真は共有でき、複数の端末を使えば被害状況も把握できるという。 |