2013年 12月 05日(木曜日) 23:20 |
自民党税制調査会は3日、2014年度税制改正の素案をまとめたと各紙が報じた。企業が実質的に負担する法人税の実効税率の引き下げについては、「長期的に検討」する課題に位置づけ、今回の税制改正では結論を見送ることにした。焦点となっている自動車関連税制や地方法人課税の見直しなどは方向性を出さなかった。公明党と協議したうえで、12日にまとめる与党税制改正大綱に反映させるという。 |
|
2013年 12月 04日(水曜日) 23:23 |
海上保安庁は2日、小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)近海の火山噴火でできた陸地について、発見翌日の11月21日時点より約2.5倍の4万平方メートル(暫定値)程度になっていると明らかにした。大きさは甲子園球場相当で、形状も当初の縦長から楕円形に変化していた。海保は1日午後、航空機で上空から視察した。火口から青白色の噴煙が高さ約2千メートルまで立ち上っていたほか、火口から溶岩が飛び散っている様子を観測した。また3カ所目となる新たな火口から溶岩が流出しているのも確認された。同乗した東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は「火山活動はマグマ噴火に移行して以来、溶岩を噴出し続けており、活発な状態が継続している」とコメントしたという。 |
2013年 12月 04日(水曜日) 23:23 |
警察庁は2日、今年1~10月の振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害額は約383億に上り、過去最悪だった昨年1年間の約364億円を上回ったと発表したと各紙が報じた。増加は4年連続で、警察庁幹部は「より強力に取り締まりと予防対策を進めたい」と話した。今年1~10月は昨年同期比で約94億円(33%)増加。年間で400億円を超えるペースで被害が拡大、9月は1カ月間としては今年最悪の約47億円だった。手口としてはオレオレ詐欺型が急増傾向で、1~10月は全国で4258件発生。被害は東京、神奈川などの首都圏に集中し約8割を占めた。近年は振り込め型よりも受け取り型が横行、全体の約8割に上ったという。 |
2013年 12月 04日(水曜日) 23:22 |
2015年春に開業予定の北陸新幹線の走行試験が2日、長野―黒部宇奈月温泉駅の間で始まり、新幹線の車両が初めて県内に乗り入れたと各紙が報じた。同駅周辺では歓迎イベントが開かれ、近付く開業への期待に住民や関係者ら約2000人が沸き返った。 試験車両「イースト・アイ」は同日午前1時36分、長野駅を出発。線路や信号の設備を調べるため、時速30キロ程度で走行し、飯山、上越妙高、糸魚川の各駅を経て午後、富山県に入った。県民が待ちわびた車両は予定より約30分遅れの午後3時29分、黒部宇奈月温泉駅に到着。この日のため特別に開放された工事中の駅ホームでは、11倍の抽選を勝ち抜いた75人の地元住民らが大きな歓声を上げ、花火とファンファーレで歴史的瞬間を祝ったという。 |
2013年 12月 03日(火曜日) 20:37 |
各紙によれば安倍政権は29日、近くまとめる経済対策に、「児童手当」を支給している世帯に対して「子ども1人あたり1万円」の一時金を配る措置を盛り込む方向で調整に入った。来春、消費税率が8%に上がるため、子育て世帯の家計を支援し、景気の腰折れを防ぐねらいだ。児童手当は、中学生以下の子どもがいる家庭が対象。子ども1人当たりの月額は、3歳未満で1万5千円、3歳~小学生では第2子までが1万円、第3子以降は1万5千円、中学生では1万円。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 次 > 最後 >>
|
638 / 973 ページ |