2014年 4月 23日(水曜日) 22:02 |
警察の中でも「男性社会」が色濃い機動隊に今春、初めて女性の副隊長が誕生したと各紙が報じた。警視庁第5機動隊の宮崎真由美警視。異例の登用にも気負わず、隊員300人と米大統領来日の警備に臨むという。 |
2014年 4月 23日(水曜日) 22:01 |
ハイジャックなどの機内トラブルに即応するため、拳銃などを携行した警視庁の私服警察官が羽田空港-米国直行便の一部に搭乗していることが20日、警察関係者への取材で分かったと各紙が報じた。羽田空港の国際線の発着枠が拡充されたのに伴い、4月から運用を本格化。2016年に日本で開催予定の主要8カ国首脳会議(G8サミット)、20年の東京五輪を見据え、テロ対策の強化が進められている。搭乗しているのは、機内専門の特殊部隊「スカイ・マーシャル」。1960年代に米国で創設され、2001年の米中枢同時テロを機に大幅に増強し、各国にも導入を求めてきた。 |
2014年 4月 23日(水曜日) 21:55 |
各紙によれば日米両政府が、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡る2国間協議で、焦点となっていた農業分野の取り扱いについて、「大きく前進した」との認識で一致する見通しとなった。安倍首相と来日するオバマ米大統領が24日、首脳会談に合わせてまとめる共同声明に明記する。日本が関税を守りたい農産品の「重要5項目」のうち、牛肉については、現在の38.5%から、少なくとも9%以上とすることで折り合った。複数の政府筋が19日明らかにした。牛肉の詳細な関税率は実務者間で引き続き詰める。20年程度かけて段階的に引き下げる方向。豚肉については安い輸入肉が日本国内に出回るのを防ぐため、価格が安いほど関税が高くなる「差額関税制度」の枠組み自体は維持する。現行の4.3%の関税率は引き下げる方向だという。 |
2014年 4月 21日(月曜日) 21:44 |
消費者庁は17日、スーパーのプライベートブランド商品などに「製造所固有記号」を付ければ製造者情報の記載を省略できる現行制度を見直し、「原則表示」とした上で、記号使用を複数の製造所でつくられる商品に限る方針を明らかにした。同日の内閣府消費者委員会の調査会で案を示した。アクリフーズ群馬工場の農薬混入事件では、回収対象となったPB商品の一部に製造元が群馬工場と記載されておらず、消費者団体が「気付かず食べる危険がある」と問題視した。森雅子消費者行政担当相が制度見直しの検討を表明していた。 |