2014年 6月 24日(火曜日) 23:49 |
NHKは23日、軍事クーデターが起きたタイに住む日本人や旅行者向けに、臨時のラジオ国際放送を始めたと発表した。タイではテレビ局が軍の統制下に入り、日本語の「NHKワールド・プレミアム」なども22日夜から視聴できなくなっているという。臨時ラジオは短波で24時間放送。NHK「ラジオ第1」の同時放送のほか、国際放送の日本語ニュースや海外安全情報を伝える。同様の措置はイラク戦争時の中東向けなどで行われた例がある。 |
2014年 6月 24日(火曜日) 23:49 |
政府、与党は24日、国内農業を強化するため、農業生産法人の規制を緩和して企業参入を促す改革案の策定に向け本格調整に入ったと各紙が報じた。規制改革会議の提言をたたき台にする。上限を25%に制限している企業の出資比率を高めるほか、農作業への従事を義務付ける役員の割合を減らすことを検討する。規制改革会議が22日に決定した改革案には与党内の反発が強い。だが、安倍首相の強い改革姿勢を受け、農業を成長産業に育てていくには企業の参入拡大が不可欠との判断に傾いたという。 |
2014年 6月 24日(火曜日) 23:48 |
平成28年から8月11日を「山の日」と制定する祝日法改正案は、23日の参院本会議で自民、民主、公明各党などの賛成多数で可決、成立したと各紙が報じた。8月の祝日は初めてで、年間の祝日は16日に増える。祝日としての山の日は国連加盟国でも例がない。7月第3月曜日の「海の日」と同じく、自然に親しむ祝日を設けるのが目的で、改正案には山の日の意義を「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と明記した。 |
2014年 6月 24日(火曜日) 23:48 |
東日本大震災や東京電力福島第1原発事故からの復興を願い、東北6県を代表する祭りが集結する東北六魂祭は24日、山形市で始まったと福島民友新聞が報じた。メーンのパレードには本県の福島わらじまつり(福島市)が参加。大わらじの担ぎ手らが威勢のいい掛け声を響かせ、復興に向かう県民の意気込みを発信した。パレードでは、東北6県の祭り団体が勇壮に演舞を披露、沿道を埋めた約13万2000人(主催者発表)を魅了した。福島わらじまつりではダンシングそーだナイトの踊り手も加わり、躍動感あふれるダンスで会場を盛り上げたという。
|