経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
谷亮子氏、女性初の理事就任へ 五輪金メダリスト 全柔連 印刷
2013年 6月 26日(水曜日) 00:00

柔道女子48キロ級五輪金メダリストで参院議員の谷亮子氏が、全日本柔道連盟の初の女性理事に就任することが24日、分かったと各紙が報じた。同日の臨時理事会で決定される。全柔連は指導者の暴力問題を検証した第三者委員会の答申を受け、組織改革に着手。女性理事の登用を決め、人選を行っていた。女性理事は複数就任する見込み。谷氏は女子柔道が正式実施種目となった1992年のバルセロナから2008年の北京まで五輪に5大会連続で出場。00年シドニー、04年アテネ大会を連覇するなど全大会でメダルを獲得した。

 

 
豪雨被災地のシンボル 耶馬渓橋の復元祝う 印刷
2013年 6月 26日(水曜日) 00:00

昨年7月の大分県豪雨で被災し通行止めになっていた、中津市本耶馬渓町の耶馬渓橋(通称オランダ橋)の補修工事が終わり、23日、渡り初め式があったと大分合同新聞が報じた。周辺地区住民ら約150人が参加し、地域のシンボルとして親しまれている石橋の復元を喜んだ。参加者は「災害復旧 耶馬渓橋 祝開通」と書いた横幕を掲げて橋を渡った。耶馬渓橋は県指定有形文化財で、国内唯一の8連アーチ構造。石橋としては日本一の長さ(116メートル)を誇る観光スポット。昨年、2度の水害で橋脚などが損傷し、通行止めになっていた。

 
合格者、2年ぶり増 国家公務員の総合職試験 印刷
2013年 6月 26日(水曜日) 00:00

人事院は24日、平成25年度の国家公務員採用試験で、中央省庁の政策の企画・立案を担う総合職に、前年度比28.0%増の1753人が合格したと発表したと各紙が報じた。政府が人員抑制の方針を見直し、各省庁が採用予定者数を増やした要因が大きい。合格者数が増えたのは、東日本大震災に対応するために採用枠を拡大した23年度以来、2年ぶり。各省庁は合格者から一定数を採用する。総合職の申込者数は2万2248人で倍率は12.7倍と前年度の17.4倍から大きく低下。女性合格者は28人増の342人だったが合格者に占める割合は前年度から3.4ポイント低下したという。

 
富士急株、一時23年ぶり高値も 富士山の世界遺産登録で 印刷
2013年 6月 26日(水曜日) 00:00

富士山の世界文化遺産への登録決定を受けて、24日の東京株式市場では富士山周辺でレジャー施設運営や鉄道事業などを展開する富士急行の株価が朝方に急騰した。一時は、ことしの高値を更新して1990年以来、約23年ぶりの高水準を記録した。ただ買い注文一巡後は利益確定売りに押され、前週末終値比42円(3.5%)安の1157円で午前の取引を終えた。

 
東電株主総会 社長「原発事故の収束と福島復興に全力」 印刷
2013年 6月 26日(水曜日) 00:00

各紙によれば東京電力の株主総会は26日午前10時から、東京都内の国立代々木競技場第1体育館で開かれた。来場者数は2012年を下回るペースで推移し、午前11時現在では1891人と、前年の4020人から大幅に減っている。冒頭、広瀬直己社長が「今後も、福島第1原発事故の被害者の方々への賠償や長期に及ぶ原子炉の廃止に責任を持って取り組む」と事故の収束と福島復興に全力を挙げると改めて表明した。総会では、一部の株主から福島第2原発と柏崎刈羽原発の廃止を求める提案など、過去最多の15件の株主提案があった。大株主の東京都は、発電所ごとの収支状況の公表など、経営の透明性を高めるように求める提案を行ったという。

 
<< 最初 < 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 > 最後 >>

720 / 968 ページ