経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
相模原の障害者施設殺傷 強い憤り 障害者団体が声明 印刷
2016年 7月 29日(金曜日) 22:56

相模原市の障害者施設殺傷事件を受けて、障害者や家族でつくる団体が相次いで声明を発表したと各紙が報じた。知的障害者やその家族でつくる「全国手をつなぐ育成会連合会」は26日夜、ホームページで「職員体制の薄い時間帯を突き、抵抗できない知的障害のある人を狙った計画的かつ凶悪残忍な犯行であり、到底許すことはできない」と強い憤りを表明した。その上で「障害のある人一人ひとりの命の重さに思いをはせてほしい」と訴えた。また、NPO法人「DPI(障害者インターナショナル)日本会議」も27日に声明を出した。

 
男性80.79歳、女性87.05歳 平均寿命過去最高 印刷
2016年 7月 29日(金曜日) 22:56

2015年の日本人女性の平均寿命は87.055歳、男性は80.79歳で、いずれも過去最高を更新した。各国・地域と比較すると、女性は香港に抜かれて4年ぶりの世界2位、男性は3位から4位に下がった。厚生労働省が27に発表した「簡易生命表」で分かった。15年の平均寿命は前年と比べて女性が0.22歳、男性が0.29歳延びた。男女ともがん、心疾患、脳血管疾患の「3大疾患」による死亡が減ったことが大きいという。3大疾患で死亡する確率は女性が46.92%、男性が51.60%だった。

 
2015年通信利用動向調査 スマートフォン保有、初の5割超え 印刷
2016年 7月 28日(木曜日) 23:00

総務省が発表した、2015年の通信利用動向調査によると、スマートフォンを保有する個人の割合は53.1%と、前の年に比べ、8.4ポイント上昇し、初めて5割を超えた。スマホの利用は、全ての世代で増えていて、40代では、初めてパソコンを上回っている。また、スマホを含む携帯電話や、PHSを保有している割合は、81.4%と、7.7ポイント上昇した。

 
桜島で爆発的噴火、噴煙5,000mまで上がる 2013年以来の規模 印刷
2016年 7月 28日(木曜日) 22:59

26日午前0時すぎ、鹿児島市の桜島で、爆発的噴火があり、噴煙が火口からおよそ5,000メートルの高さまで達した。噴煙が5,000メートルに達したのは、2013年8月以来となる。

鹿児島地方気象台によると、26日午前0時2分、桜島の昭和火口で、爆発的噴火が観測された。噴煙は、火口の上空5,000メートルに達し、大きな噴石は、5合目まで飛んだという。

桜島の爆発的噴火は、2016年は47回目で、噴煙が5,000メートルに達したのは、2013年8月18日以来となる。

 
駅や車内にポケモン出さないで JRや私鉄要請 印刷
2016年 7月 28日(木曜日) 19:44

スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」を巡り、JRや私鉄各社など全国32の鉄道事業者は26日、ゲームの開発会社に対し、「歩きスマホ」によるホームからの転落や列車との接触の危険性があるとして、駅構内や車内にキャラクターが出現しないように求める要請書を提出した。JR東日本などによると、開発会社からは「キャラクターは線路に出現しない」と説明を受けたという。ただ、出現しない範囲が明確でないことから、要請書では「(開発会社の対応によって)安全・安定輸送が確保されているとは到底考えられない」などと指摘した。

 
<< 最初 < 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 > 最後 >>

299 / 968 ページ