経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
囲碁ソフト大会 中国の「絶芸」、初出場で優勝 印刷
2017年 3月 23日(木曜日) 22:27

囲碁のコンピューターソフト同士が対戦する「第10回UEC杯コンピュータ囲碁大会」(電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション主催)が18、19両日、東京都調布市の同大学であり、初出場の中国IT大手、騰訊(テンセント)が開発したソフト「絶芸」が優勝した。準優勝は日本発の「DeepZenGo」だった。両ソフトは26日の第5回電聖戦で、一力遼七段(19)と対局する。

 
基準100倍のベンゼン 小池氏、移転を慎重判断へ 豊洲市場 印刷
2017年 3月 23日(木曜日) 22:27

東京都の豊洲市場(江東区)の地下水再調査で、環境基準の最大約100倍の有害物質ベンゼンなどが検出されたことが18日、分かった。1月に公表された9回目の結果に続き高い数値が出たことで、小池百合子知事は築地市場(中央区)からの移転の可否の判断について、より慎重な姿勢を取るとみられる。地下水調査をめぐっては9回目で基準の79倍のベンゼンが検出されるなど数値が急増したため、専門家会議が1月に再調査を決めた。

 
違法天下り、新たに30件 文科省、他省職員もあっせん 印刷
2017年 3月 21日(火曜日) 22:16

文部科学省が組織的に「天下り」をあっせんしていた問題で、国家公務員法に違反する事例が新たに約30件あったことが同省の調査でわかった。外務省や内閣府の退職予定者らの大学への天下りをあっせんした事例も含まれ、すでに判明している分と合わせ、違法事例は約60件に上る見通しだ。文科省は21日に内閣府の再就職等監視委員会に報告し、関係した職員の処分案と合わせて了承を得たうえで、今月中に調査結果の最終報告を公表する。

 
国鉄車両3割が現役 JR4社、在来線で―東、東海は1割以下・民営化30年 印刷
2017年 3月 21日(火曜日) 22:15

JR旅客4社(北海道・西日本・四国・九州)が保有する在来線車両のうち、約3割が1987年以前の国鉄時代に製造された車両であることが18日、分かった。適切に整備されていれば安全性に問題はないが、経営状態が良好なJR東日本と東海は更新が進んでおり、1割以下にとどまる。国鉄が分割民営化され、JR各社が発足して4月で30年を迎える。JR各社によると、国鉄車両の割合は北海道が32%と最も高く、西日本と四国が30%、九州が28%と続いた。

 
都営地下鉄とメトロ、全車両に防犯カメラ 今夏から順次 印刷
2017年 3月 18日(土曜日) 20:04
東京メトロと都交通局は14日、地下鉄車内での犯罪行為の未然防止や、2020年の東京五輪を見据えたテロ対策などのため、全車両に防犯カメラを設置するとそれぞれ発表した。東京メトロは2018年度から順次、9線の計2728両のドア上部に設置。都交通局は今年8月から10年程度かけて、4線の計1158両の天井部に設置する。
 
<< 最初 < 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 > 最後 >>

239 / 968 ページ