2017年 3月 25日(土曜日) 00:00 |
東京都の豊洲市場(江東区)をめぐる問題で、都議会の調査特別委員会(百条委員会)は20日、石原慎太郎元知事(84)を証人喚問した。石原氏は豊洲への移転決定について「決済した責任は認める」と述べたものの、浜渦武生元副知事と東京ガスとの用地取得交渉の内容に関し「彼に一任したことなので、いちいち詳細に報告は受けていない」などと従来の主張を繰り返した。石原氏は、土地売買契約に東京ガスが土壌汚染対策費の追加負担をしない「瑕疵(かし)担保責任の放棄」が盛り込まれたことについて「担当から報告を受けた記憶はない」と発言。 |
2017年 3月 25日(土曜日) 00:00 |
日本海沿岸でとれる高級魚ノドグロ(アカムツ)。初の人工授精による稚魚育成に成功した富山県水産研究所(同県滑川市)が今年、本格的な放流にこぎ着けた。2月に5・5万匹を放流。体長約5センチが、約4年後には約25センチに育って漁の対象になる見通しだ。 |
2017年 3月 23日(木曜日) 22:28 |
1995年にオウム真理教が地下鉄の車内でサリンをまき、13人が死亡、6千人以上が負傷した「地下鉄サリン事件」から20日で22年になるのを前に、被害者や遺族らが19日、東京都内で集会を開いた。駅助役だった夫を亡くした高橋シズヱさん(70)が「近年、オウム真理教の後継団体に再び若者が入信している。若い世代にこそ事件を知ってもらいたい」と訴えた。集会では、被害者の治療に当たった聖路加国際病院の石松伸一医師のインタビュー映像が流された。 |
2017年 3月 23日(木曜日) 22:28 |
日独両政府は19日、すべてのモノがつながるIoT技術や人工知能(AI)などの先端技術で、日独で国際標準規格の策定や研究開発することを柱とした「ハノーバー宣言」を採択した。20日からハノーバーで開催するIT(情報技術)見本市「CeBIT」に先立ち、世耕弘成経済産業相とツィプリース経済・エネルギー相が宣言に署名した。ハノーバー宣言は、IoT関連技術の国際標準規格を日独共同で提案することや、ものづくりの現場でのサイバーセキュリティーの強化、産業技術総合研究所・情報通信研究機構とドイツ人工知能研究所の連携などが柱だ。 |