2017年 5月 11日(木曜日) 11:59 |
自民党は、学校の運動部活動のレベル向上や安全確保のため、指導者の国家資格制度導入に向けた検討を進める。各種目で専門的技能を持つ外部人材を積極的に活用することで、指導内容を充実させるとともに、教員の負担軽減につなげることも狙う。年内に制度の骨格をまとめて政府に提言し、来年以降に関連法整備を経て実現することを目指す。国家資格は教員と外部人材の双方が取得できることとし、合格者を「スポーツ専門指導員(仮称)」に認定。 |
2017年 5月 09日(火曜日) 16:03 |
厚生労働省は、生活保護受給者が利用する調剤薬局を1カ所に限定する検討に入った。複数の医療機関にかかって同じ薬を重複して受け取るのを防ぎ、生活保護費を節減するのが狙い。受給者は決められた薬局でしか薬を受け取れなくなる。受給者数が全国最多の大阪市などで6月にも試行し、効果や課題を検証する。 |
2017年 5月 09日(火曜日) 16:02 |
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に日本が推薦している「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)について、ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」が、沖ノ島以外の構成資産を除外して登録するようユネスコに勧告した。文化庁が5日、発表した。7月にポーランドのクラクフで開かれる世界遺産委員会で登録が決まる見通しだ。沖ノ島は、玄界灘の孤島に4~9世紀、大陸との航海安全を祈る祭祀が行われた痕跡がほぼ手つかずで残されていた。 |
2017年 5月 08日(月曜日) 20:14 |
昨年5月に国内最高齢の69歳で死んだアジアゾウ「はな子」の銅像が完成し、東京都武蔵野市の吉祥寺駅北口の駅前広場で5日午前、除幕式が行われた。制作費は約1360万円。約1800万円に達した募金で賄われ、はな子の生まれ故郷のタイからも寄せられた。はな子は、1949年にタイから上野動物園に贈られ、54年から同市内の井の頭自然文化園で飼育された。 |