2014年 9月 08日(月曜日) 22:47 |
各紙によれば東京都は1日、東京の国際金融拠点化に向けた具体策を議論する「東京国際金融センター推進会議」の初会合を都庁内で開いた。東京五輪・パラリンピックが開催される2020年を目標に、外国企業が進出しやすい環境整備や外資を呼び込むためのファンド創設を官民で進め、ニューヨークやロンドンと並ぶ金融拠点の形成を目指す。冒頭、舛添要一知事は「金融面で東京をもう一度世界の拠点にするのは国家的な大事業だ。国と都、官と民が対立している余裕はない」と強調した。 |
2014年 9月 02日(火曜日) 21:55 |
東京電力福島第1原発事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が現場の指揮を執った吉田昌郎元所長から当時の状況を聞いた「聴取結果書(吉田調書)」の全容が30日、判明したと各紙が報じた。共同通信が入手した調書で吉田氏は、2号機の原子炉水位が低下し危機的状況となった事故発生4日目の2011年3月14日夜を思い起こし「われわれのイメージは東日本壊滅。本当に死んだと思った」と述べるなど、過酷な状況下の心情を吐露している。 |
2014年 9月 02日(火曜日) 21:55 |
宇宙航空研究開発機構は31日、今年冬に打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」の機体を公開した。プロジェクトマネジャーの国中均・宇宙機構教授は「ようやく完成の域に達し、ありがたく思う。気を引き締めて新たな航海を目指したい。自信作なので、ぜひつぶさに見てほしい」と話した。はやぶさ2は、数々のトラブルを乗り越えて小惑星「イトカワ」から微粒子を持ち帰った探査機「はやぶさ」の後継機。目的地の小惑星「1999JU3」はイトカワと異なり、炭素や水を含む小惑星で、成果は生命の起源や太陽系形成のなぞを解くかぎになると期待されている。 |
2014年 9月 02日(火曜日) 21:55 |
各紙によれば日本を訪問中のインドのモディ首相は31日、京都大学iPS細胞研究所(京都市)を視察し、ノーベル生理学・医学賞受賞者の山中伸弥所長から幹細胞研究の説明を受けた。モディ氏は、「インドでは血液疾患に苦しむ子供が多い。インドでもiPS細胞の研究を進め、治療に役立てたい」と協力を求めた。インドでは、治療法が確立されていない鎌状赤血球貧血症という遺伝病が多数報告され、対応が課題となっているという。 |