2013年 2月 19日(火曜日) 00:00 |
各紙によれば関西電力は18日、全国で唯一運転中の大飯原発(福井県おおい町)の敷地内断層(破砕帯)をめぐり、敷地南側に新たな大規模試掘溝をつくる追加調査計画を原子力規制委員会に提出した。大飯原発では、敷地をほぼ南北に縦断する「F―6断層」が活断層の可能性を指摘されている。計画では、3号機から約170メートル南側の緑地帯に、長さ約70メートル、幅50メートル、深さ約40メートルの試掘溝を掘り、F―6断層を露出させて調査。関電は4月中旬から工事を始め、7月中旬には活断層かどうか結果をまとめるという。 |
2013年 2月 15日(金曜日) 00:00 |
緊急経済対策を盛り込んだ平成24年度補正予算案は14日の衆院予算委員会で、自民、公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されたと各紙が報じた。午後の衆院本会議でも賛成多数で可決し、衆院を通過した。補正予算案は総額13.1兆円、過去2番目の規模。デフレ脱却の緊急経済対策関係費に10.3兆円を計上し、うち3.8兆円を老朽化した橋やトンネルの補修などを推進する復興・防災対策費に充てた。財源を賄うために建設国債を5.2兆円増発する。 |
2013年 2月 15日(金曜日) 00:00 |
自民、公明両党は14日、国際結婚が破綻した夫婦間で子どもの奪い合いが起きた際のルールを定めたハーグ条約の承認案と関連法案を、それぞれ19日に了承する方針を固めたと各紙が報じた。民主党は野田政権が同様の法案を国会提出した経緯から賛成する方向で、承認案などは5月にも国会承認される見通しとなった。ハーグ条約への加盟を求める声は米議会で強く、日米間の懸案となっていた。 |
2013年 2月 15日(金曜日) 00:00 |
東北電力は14日、家庭向け電気料金を7月から平均11.41%値上げする計画を経済産業省に申請したと各紙が報じた。認可がいらない企業向けも平均17.74%値上げする。被災地で暮らす人々も値上げの対象から除外しないため、今まで以上に重い負担を迫ることになる。同日午前の取締役会で値上げ幅などを決めた。値上げが認められれば、第2次石油危機後以来33年ぶり。計画では現在とまっている東通原発1号機(青森県東通村)を、2015年7月から再稼働させることを想定している。 |