経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
内閣官房に「東京五輪推進室」設置へ 平田竹男氏が室長に 印刷
2013年 9月 30日(月曜日) 00:00

政府が2020年の東京五輪開催に向けた準備を本格化させるため、内閣官房に新たに「推進室」を設置することが27日、わかったと各紙が報じた。来月初旬に発足し、下村博文五輪担当相の下、各省庁や東京都との調整に当たる。名称は「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会推進室」が有力で、推進室長には内閣官房参与の平田竹男氏が就く見通しという。

 

 
汚染水処理の停止、原因は置き忘れの「ゴム」か 印刷
2013年 9月 30日(月曜日) 00:00

各紙によれば福島第一原子力発電所の汚染水を処理する放射性物質除去装置「ALPS」が停止した問題で、東京電力は29日、処理で生じた廃液を排出するタンクの底から板状のゴムが見つかったと発表した。アルプスに不具合が生じたのは、ゴムが排出用のポンプの入り口を塞いだのが原因とみている。東電によると、アルプスの運転前に行った点検作業でこのゴムを使ったが、回収し忘れていたという。

 
東京の発明家勝訴 iPodで特許権侵害 アップルに3億支払い命令 印刷
2013年 9月 30日(月曜日) 00:00

米アップルの携帯音楽プレーヤーPodの円形スイッチが東京都の発明家斎藤憲彦さん(56)の特許権を侵害しているかどうかが争われた訴訟で、東京地裁は26日、アップルの特許権侵害を認め、約3億3千万円の支払いを命じる判決を言い渡した。斎藤さん側が100億円の賠償を求めていた。問題となったのはiPodで曲の選択や早送りなどの操作に使う「クリックホイール」と呼ばれる装置。

 
原発用ロボット 千葉工大、三菱重工が新型を開発・生産 印刷
2013年 9月 27日(金曜日) 00:00

各紙によれば三菱重工業と千葉工業大は25日、原発の事故現場で活動するロボットを共同開発する技術協力協定を結んだと発表した。協力第1弾として公開した新型ロボット「櫻弐號(サクラニゴウ)」は地下水などが流入している建屋内での防水性にも優れ、廃炉作業での活用を目指す。福島第1原発では2011年6月から、同大が独自開発したロボットが延べ3台活動している。階段の上り下りや悪路も走行でき、建屋内の情報収集に活躍している。 新型ロボットはそれを発展させたモデル。新たにアームを取り付けたためがれきの撤去作業にも力を発揮するという。今後は、千葉工業大から技術供与を受けた三菱重工が生産・販売を担うという。

 
バルサルタン 厚労省、製薬会社調査へ 誇大広告の疑い 印刷
2013年 9月 27日(金曜日) 00:00

各紙によれば降圧剤バルサルタン(商品名ディオバン)の臨床試験疑惑で、厚生労働省はデータが操作された試験論文を宣伝に使ったのは誇大広告を禁じた薬事法に違反する疑いがあるとして、同法に基づき製薬会社ノバルティスファーマに対する調査に乗り出す方針を固めた。同社関係者から事情を聴き、必要があれば立ち入り検査も実施する。データ操作の故意性や、ノ社社員らの関与の有無が焦点になるという。

 
<< 最初 < 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 > 最後 >>

671 / 968 ページ