2013年 9月 17日(火曜日) 00:00 |
福島第一原発で16日、汚染水タンクを囲う堰の中にたまった雨水の一部で、極めて高い値の放射性物質が検出されたと各紙が報じた。問題となっているのは先月、300トンの汚染水が漏れたタンクを囲う堰の中の雨水。ストロンチウムなどが含まれるベータ線の値で、1リットルあたり17万ベクレルを検出した。これは海への放出が許される法定基準、1リットルあたり30ベクレルの5600倍。別のタンク周辺でも、1000ベクレルを超える値が複数カ所で確認されている。東京電力では、堰にたまった高濃度の汚染水をポンプでくみ上げてタンクに戻す作業を進める一方、基準を下回る水は堰の外に放出しているという。 |
2013年 9月 17日(火曜日) 00:00 |
経団連は13日、新卒学生の「採用選考に関する指針」を発表した。会社説明会など就職活動の解禁を、これまでの大学3年生の12月から3月1日に繰り下げる。面接や試験などの選考活動の開始も大学4年生の4月から8月1日に遅らせる。平成28年卒(現在の大学2年生)の学生から適用する。 |
2013年 9月 16日(月曜日) 00:00 |
東京都が16日の敬老の日に合わせて推計した2013年の都内の65歳以上の高齢者人口は280万4千人と前年より9万7千人増えたと各紙が報じた。高齢者は1989年の調査開始以来増え続けているが、今年は増加数が過去最多だった。団塊の世代が65歳に到達し、高齢化が加速している。1947年以降の第1次ベビーブームで生まれた団塊の世代は12年から65歳を迎えており、9月15日現在の調査としては今回から本格的に高齢者人口に数えられるようになった。総人口に占める高齢者の割合を指す高齢化率は21.9%と0.6ポイント上昇したという。 |
2013年 9月 16日(月曜日) 00:00 |
宇宙航空研究開発機構(JAXA)、IHIエアロスペース社は14日、惑星分光観測衛星(SPRINT-A)を搭載したイプシロンロケット試験機の打ち上げに成功したと各紙が報じた。イプシロンは高い性能と低い価格の二つを両立させ、宇宙輸送に革命を起こすことを目指した野心的なロケットで、完璧な成功をもってその第一歩を踏み出した。SPRINT-Aを搭載したイプシロンは、14日14時鹿児島県にある内之浦宇宙空間観測所にあるイプシロンロケット発射装置から離昇、各段を次々に分離しつつ順調に飛行し、離昇から約61分39秒後に衛星を計画通りの軌道へと投入したという。 |