経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
生命の起源、探る旅へ はやぶさ2、30日打ち上げ 小惑星往復、20年帰還 印刷
2014年 11月 26日(水曜日) 23:23

宇宙航空研究開発機構の小惑星探査機「はやぶさ2」が30日、鹿児島県・種子島宇宙センターから、H2Aロケット26号機で打ち上げられると各紙が報じた。数々のトラブルを乗り越え、小惑星「イトカワ」の砂を持ち帰った初代はやぶさの帰還から4年半。生命の起源を探る新たな挑戦が始まる。はやぶさ2の目的地は小惑星「1999JU3」。イトカワと同様、地球と火星の間にあり、直径約900メートルのほぼ球形。打ち上げから約3年半後の2018年に到着し、1年半にわたり観測や小型探査ロボットの投下、3回にわたる着陸とサンプル採取を行うという。

 
行ってみたい日本の世界遺産 1位「屋久島」2位「知床」 印刷
2014年 11月 26日(水曜日) 23:22

行ってみたい日本の世界遺産トップは屋久島(鹿児島)。JTBが実施した調査によると、今後訪れたい日本の世界遺産の一位は屋久島だった。「屋久杉や自然の森を体感したい」といった理由が多かった。二位は知床(北海道)、三位は小笠原諸島(東京)、四位は白神山地(青森、秋田県)と、現在登録されている四つの自然遺産全てが一~四位を占めた。世界遺産には貴重な生態系などの自然遺産と、歴史的建造物や遺跡の文化遺産などがあるが、今回の調査では、自然遺産に人気が集まった。JTBの担当者は「大都市圏から離れていて、行きたいがなかなか行けない場所に憧れがあるようだ」と説明している。白川郷・五箇山の合掌造り集落(五位、岐阜・富山)や厳島神社(七位、広島)など景観が印象的な文化遺産も上位に入った。

 
金融庁、社外取締役の複数化促す 上場企業行動指針 印刷
2014年 11月 26日(水曜日) 23:21

金融庁と東京証券取引所は22日、上場企業の行動指針となる企業統治原則(コーポレートガバナンス・コード)に、複数の社外取締役を置くよう促す規定を盛り込む方向で調整に入った。25日に開く有識者会議で原案を示す見通し。年内に結論を出し、来年6月の株主総会の時期までに東証上場規則に反映する。企業統治原則の策定は、企業の収益力を高める目的で、安倍政権がまとめた成長戦略に盛り込まれた。法律による義務化ではないが、企業は統治原則の内容を実施するか、しない理由を説明することが求められる。

 
震度6弱 けが少なくとも22人 白馬村10棟倒壊 印刷
2014年 11月 26日(水曜日) 23:21

長野県北部で震度6弱を記録した地震から一夜明けた23日、県災害対策本部などは被害の全容把握を急いだと信濃毎日新聞が報じた。被害が大きかった同県白馬村では、避難所に住民80人以上が自主的に訪れ、夜を明かした。警察庁によると、けがをした人は長野市や白馬村などで少なくとも計22人。長野市の男女2人は重傷で、白馬村の負傷者は倒壊した住宅から助かった住民が多数含まれる。県によると、白馬村では住宅約10棟が倒壊したもよう。土砂崩れや陥没で県内の複数の国道や県道が通行止めとなった。水道管の破裂も複数あった。白馬村は断水した村内の100戸以上のため、給水車を出したという。

 
宇宙安保を最優先、産業の拡大も 政府の新「宇宙基本計画」 印刷
2014年 11月 10日(月曜日) 21:55

日本の宇宙開発の方向性を定める新たな「宇宙基本計画」の素案が29日、判明したと各紙が報じた。宇宙の安全保障の確保を最優先としたほか、法制度を整え宇宙を利用した産業の拡大を目指す。現行の計画よりも一層、宇宙の安全保障を重視する姿勢を明確にする。 政府・与党間でさらに内容を詰め、年内に宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)で、今後10年間の計画として策定する方針。

 
<< 最初 < 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 > 最後 >>

504 / 968 ページ