経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース TOHO-NEWS
TOHO-NEWS
熊本城、石垣修復費用354億円 文化庁試算 印刷
2016年 6月 14日(火曜日) 20:37

熊本地震で被害を受けた国指定特別史跡の熊本城について、熊本市の大西一史市長は10日、市議会6月議会で、崩落した石垣の修復費用に約354億円を要するとした文化庁の試算を明らかにした。市熊本城総合事務所によると、熊本城の全石垣約7万9000平方メートルのうち、50カ所の約2万3600平方メートルで石垣が崩落したり、ずれたりした。

 
南海トラフ沿い上昇続く 震度6弱以上30年確率 関東で80%超も・全国予測地図 印刷
2016年 6月 14日(火曜日) 20:37

政府の地震調査委員会は10日、今後予想される地震の揺れの強さや確率をまとめた2016年版「全国地震動予測地図」を公表した。海溝型地震と、陸地・沿岸の浅い所で起きる活断層型地震を想定。南海トラフ地震の発生が近づいているとされており、今後30年以内に震度6弱以上の揺れが起きる確率は、東海から四国の太平洋側で引き続き上昇した。海溝型と活断層型地震を総合すると、都道府県庁所在市の市役所の地点では千葉が全国最高の85%で、水戸と横浜が81%と、関東で高い所が多かった。

 
離島で介護の実態調査 サービス充実を検討へ 国交省 印刷
2016年 6月 13日(月曜日) 22:52

国土交通省は、離島における介護サービスの実態調査に乗り出す方針を固めた。島内に介護施設などがなく、地域内で介護、医療、予防、生活援助を切れ目なく提供する「地域包括ケアシステム」が十分に構築されていないケースがあるためで、離島振興を業務の一つとする立場から状況を詳細に調べることにした。調査結果を踏まえ、厚生労働省と連携して介護サービスの充実策を検討する。

 
福島・葛尾村の避難指示解除 9割の世帯1347人対象 印刷
2016年 6月 13日(月曜日) 22:50

東京電力福島第一原発事故で全村避難した福島県葛尾村の避難指示について、政府は12日午前0時、村の9割強の世帯を対象に解除した。解除は、田村市都路地区や川内村東部、楢葉町に続き4例目。今後、帰還困難区域を除くすべての避難指示を来年3月までに相次いで解除し、避難を強いられている約7万人のうち約4万6千人が帰還できるようになる。

 
原宿駅臨時ホームが常用に 明治神宮口も新設 五輪に向け都内の駅改良へ 印刷
2016年 6月 10日(金曜日) 18:52

JR東日本は8日、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の期間中に、多くの利用が見込まれる競技会場周辺の駅や乗り換え駅の改良計画を発表した。国立代々木競技場などが近い原宿駅(東京都渋谷区)では、現在、年始のみに使用している臨時ホームが、山手線外回りの専用ホームになる。駅舎は線路およびホーム上に新設。コンコースや改札口、トイレを拡張して混雑緩和を図るほか、エレベーターが増設される。さらに明治神宮側には新しい出入口「明治神宮口」も開設。外回り専用ホームは従来の竹下口改札にも通路で接続される。

 
<< 最初 < 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 > 最後 >>

312 / 968 ページ