2017年 11月 01日(水曜日) 22:39 |
米山隆一知事は27日、東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長と県庁で会談し、柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の6、7号機が原子力規制委員会の適格性審査に事実上合格したことに関し「県として安全が確認されなければ、再稼働に『イエス』と言うつもりは全くない」と東電にクギを刺した。県は再稼働をめぐる議論に入る前提として、福島第1原発事故の原因や避難方法など「3つの検証」に取り組んでおり、米山知事は検証作業への情報提供を要請。
|
2017年 11月 03日(金曜日) 23:25 |
山梨県富士河口湖町で11月1日から、「第19回 富士河口湖 紅葉まつり」が開催されると富士山経済新聞が報じた。河口湖畔「もみじ回廊」(河口湖美術館通り)をメイン会場に、周辺のモミジをライトアップするほか、露店では、飲食物や土産品、クラフト市なども出店する。今年は新しくライブカメラを設置し、会場内の様子や紅葉状況などをWEBで配信する。
|
2017年 11月 06日(月曜日) 23:22 |
日本電産は31日、工業用ロボットの関節部分の部品「減速機」の月産能力を2021年3月期までに12倍に引き上げると発表した。18年4月に、子会社の日本電産シンポ(京都府長岡京市)が新工場を長野県上田市に設ける。投資額は約150億円。減速機はロボットの力の制御に使われ、人手不足を背景にメーカーの需要が急拡大している。電産シンポが別の子会社の敷地内に床面積1万4100平方メートルの工場をつくる。
|
2017年 10月 10日(火曜日) 20:15 |
醸造の町として知られる長岡市摂田屋地区を巡るイベント「おっここ摂田屋市」が7日、同地区で開かれる。NPO法人「醸造の町摂田屋町おこしの会」が主催し、ことしで13回目。メイン会場となる摂田屋4の吉乃川では約30のブースが並び、日本酒や甘酒の試飲などが楽しめる。機那(きな)サフラン酒本舗をはじめ歴史ある蔵を巡るスタンプラリーや、アマチュアバンドによる演奏も行われる。
|