2017年 1月 31日(火曜日) 00:07 |
糸魚川大火から1カ月となった22日、被災地に近い糸魚川駅日本海口前ロータリーとヒスイ王国館で、恒例の「糸魚川荒波あんこう祭り」が開かれた。大火後初の大型イベントで、県内外から約5千人が訪れ被災地はにぎわった。糸魚川沖で取れた20キロを超えるアンコウのつるし切りが実演されたほか、あんこう汁の販売に長い列ができていた。 |
2017年 1月 06日(金曜日) 22:16 |
学問の神様で「天神さま」として知られる菅原道真の座像を商店や個人宅に飾り、一般公開するイベント「天神さま街道」が1月5日から、柏崎市と刈羽村の計35会場で開かれる。出雲崎町でも1月中旬~3月上旬、8会場で行う。柏崎市などでは天神さまを商売繁盛、家内安全の守り神として正月に飾る風習があり、商店や家庭で大事に保管している。イベントは2011年にスタート。多くの会場で1月25日まで一般公開する。 |
2016年 12月 13日(火曜日) 19:52 |
県内に冬の足音が少しずつ近づいている。6日には新潟市中央区で初雪が観測され、上越地域を管轄する国土交通省高田河川国道事務所は今シーズン初の除雪車を出動させた。新潟地方気象台によると、本県を含む北陸地方の2月まで3カ月間の降雪量はほぼ平年並みとなる見込み。暖房機器の利用で電力需要が高まることに備え、東北電力は電力の安定供給に万全を期す構えだ。 |
2016年 11月 21日(月曜日) 01:04 |
米菓最大手の亀田製菓(新潟市江南区)は「いつでもカリッと!」というキャッチコピーを掲げ、主力商品「亀田の柿の種」のブランド戦略を強化している。今月2日には巨大な柿の種をつくってギネス世界記録に認定された。佐藤勇社長は固定ファンだけでなく、若者もとりこにする菓子ブランドに育てるとともに「世界にも広げたい」と海外での売り込みにも意欲をみせている。 |