経済ニュース

バナー
経済の先行きをもっと知り尽くしたい!! ビジネスの新大陸を発見!!

きふきふ*ふるさと往来クラブ

バナー
買い物で社会貢献するオンライン寄付サイト「きふきふ」で、NPO法人ふるさと往来 クラブの活動 を支援することができます。

地域情報特集

バナー
山梨県は東京から電車・車いずれでも2時間以内で到着する。山梨の魅力といえば、 なんといっても雄大な富士山。

在日新華僑

バナー
日本で活躍する華僑をCRI日本語部にてインタビュー!!

東方通信社発行 学苑報

バナー
中国国内の大学にて、日本語科の学生に対して配布されるフリーペーパー
Home ニュース
TOHO-NEWS
ゆりかもめ、レインボーブリッジ上で50分停止 印刷
2015年 5月 18日(月曜日) 23:43

各紙によれば16日午後3時40分頃、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の芝浦ふ頭―お台場海浜公園間で停電し、同区間を走っていた新橋発豊洲行き下り電車(6両編成)がレインボーブリッジ上で緊急停止した。約50分後にお台場海浜公園駅まで移動し、運行会社「ゆりかもめ」によると、乗客約200人で体調不良になった人などはいなかったという。同社では、飛んできたアルミテープが架線に絡まったことが停電の原因とみている。

 
総務省の“変な人”募集再び 採択者に上限300万円支援 印刷
2015年 5月 18日(月曜日) 23:43

総務省は5月15日、ICT分野でチャレンジングな技術課題に挑戦する個人を支援する「異能vation」(いのうベーション)、通称「へんなひと」プログラムについて、2015年度の募集を始めた。10人程度を採択し、上限300万円の研究開発費を支援するほか、各界で活躍する「スーパーバイザー」による助言が受けられる。応募は6月25日まで。

 
レベル3なら避難指示 箱根山活動で関係機関協議 印刷
2015年 5月 18日(月曜日) 23:43

各紙によれば火山活動への警戒が続く神奈川県・箱根山について、地元の箱根町は14日、気象庁や県警など関係機関と今後の対応を協議し、噴火警戒レベルが3(入山規制)に引き上げられた場合は対象地域の住民に避難指示を出すことを確認した。町によると、引き上げに伴い立ち入り規制の範囲を、現行の噴煙地を中心に半径300メートルから、同1キロに拡大。1キロ圏内にある旅館や民家などを対象に避難指示を出す。一部が新たに規制区域に入る2本の県道も、早雲山―姥子間約4キロで新たに交通規制を行う。

 

 
2000年前に巨大津波 南海トラフ、三重で痕跡 高知大など 印刷
2015年 5月 18日(月曜日) 23:42

高知大学などの研究グループが、三重県で約2000年前の巨大津波の痕跡を発見したと各紙が報じた。グループでは、静岡県沖から宮崎県沖にかけて延びる南海トラフで巨大地震が起き、過去約7300年間で最大の津波が東海から四国、九州に押し寄せたとみている。高知大の岡村真特任教授(地震地質学)は、この規模の津波は繰り返し起きているとみている。東海、東南海、南海地震が連動した1707年の宝永地震(マグニチュード8.6)が最大級とされてきたが、「宝永地震を超えるものがある」と警鐘を鳴らしている。高知大と名古屋大の研究チームは2013年9月と14年9月、三重県南伊勢町の座佐池と大紀町の芦浜池で約7300年前までの地層を採取し、約2000年前の津波で運ばれた砂の層を発見した。

 
子どもの人口、34年連続減 1617万人で過去最少 総務省 印刷
2015年 5月 12日(火曜日) 23:35

総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口は、前年より16万人少ない1617万人で、1982年から34年連続の減少となったと各紙が報じた。比較可能な50年以降の統計で、過去最少を更新。政府が子育て支援策を重視する中、少子化の進行に歯止めがかからない実態を改めて浮き彫りにした。内訳は男子が828万人、女子が788万人。総人口に占める子どもの割合は、前年比0.1ポイント減の12.7%で、41年連続の低下。

 
<< 最初 < 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 > 最後 >>

457 / 973 ページ