2013年 10月 15日(火曜日) 00:00 |
毎週金曜日に首相官邸周辺で脱原発を求める活動を続ける首都圏反原発連合など3団体は13日、「原発ゼロ統一行動」として東京都心で集会やデモ行進をしたと各紙が報じた。主催者によると約4万人が参加。霞が関の官庁街や東京電力本店前を「原発いらない」「再稼働反対」と訴えながら歩いた。3団体の一つ「さようなら原発1000万人署名」運動に取り組む団体の呼び掛け人でノーベル賞作家の大江健三郎さんは「3・11の後、原発全廃が日本人の考えだと感じたが、今は正面に押し出す人が少ない。2年半前の決意が危うくなっているのではないか」と、集会で脱原発を訴え続ける重要性を強調した。 |
|
2013年 10月 15日(火曜日) 00:00 |
各紙によれば京都・伏見、兵庫・灘と並ぶ「酒所」として知られる東広島市西条地区で12日、酒まつり(東広島市観光協会主催)が始まり、県内外から集まった日本酒ファンが、全国の地酒の飲み比べやコンサートなどを楽しんだ。市役所近くの西条中央公園西側では、過去最多の全国1007銘柄の利き酒ができる「酒ひろば」が開設され、中国や近畿、中部など地域ごとの五つのブースの前には長い行列ができ、午前中で品切れになる酒もあったという。 |
2013年 10月 15日(火曜日) 00:00 |
琉球王国時代の1450年ごろ始まったとされる伝統を引き継ぎ、ギネス級の長さ200メートルの綱を引き合う那覇大綱挽が13日、那覇市で開催された都各紙が報じた。1万5000人が綱を引き、沖縄県内外から訪れた観光客ら27万7000人が会場を埋めた。 |
2013年 10月 14日(月曜日) 00:00 |
東京工業大は11日、通常は大学入学から6年かかる修士号の取得を最短4年で可能にする制度を平成28年度から導入すると発表した。学生が海外留学しやすくなるように2学期制から4学期制に移行する。学部と大学院の全科目に難易度に応じた番号を振り学部は100~300番台、修士は400~500番台とする。3年間で300番台まで履修して卒業に必要な124単位を取った学生の達成度を評価。認められれば、修士レベルの授業を受けられる。修士課程も1年で必要単位が取れるため、最短4年で修士号取得が可能になるという。 |
2013年 10月 14日(月曜日) 00:00 |
各紙によれば携帯電話の圏外エリアを解消するための総務省の補助事業で、携帯電話大手のNTTコモやKDDIなどが、回線を借りたNTTの割引サービスを適用しなかったため、補助金が過大に支払われていたことが会計検査院の調査でわかった。適切に利用していれば、6年間で約6億円を節減できたという。通話エリアの拡大は携帯電話会社の業務だが、山地や離島、過疎地などに限って、回線を新たに設けると国が補助をする。ただ実際に新設することはまれで、全国にすでに張られているNTT東日本と西日本の回線を借りて利用料を払うことが多い。国は10年間という長期の利用契約に対し、3分の2を補助してきたという。 |
|
|
|
<< 最初 < 前 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 次 > 最後 >>
|
665 / 968 ページ |