2014年 6月 25日(水曜日) 00:02 |
各紙によれば安倍晋三首相は29日夜、日本人拉致被害者を再調査することで北朝鮮と合意したと発表した。北朝鮮は約3週間後に特別調査委員会を立ち上げ、拉致被害者と拉致された疑いのある特定失踪者の調査などを開始する。これを受け、日本政府も北朝鮮に対する独自の制裁措置の解除を始める。再調査の合意は金正恩体制発足後では初めてとなる。 |
2014年 6月 25日(水曜日) 00:02 |
府省庁の事務次官や局長ら約600人の幹部人事を一元管理する内閣人事局が30日発足したと各紙が報じた。「省庁縦割り」の弊害をなくし、官邸主導で戦略的な人事を推進するのが狙い。7月に予定される幹部人事に向け準備作業を進める。初代の内閣人事局長は加藤勝信官房副長官が兼務の形で就任した。安倍晋三首相は30日午前、内閣人事局が置かれる東京・永田町の合同庁舎で看板を設置し、職員への訓示で「縦割りは完全に払拭される。有能な人材を適材適所に配置するのが内閣人事局の仕事だ」と意義を強調した。 |
2014年 6月 25日(水曜日) 00:01 |
各紙によれば東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設の建設に向け、候補地の福島県大熊町、双葉町民らに対する初の住民説明会が31日、福島県いわき市で開かれた。説明会には両町民や地権者ら約540人が参加。環境省や復興庁の担当者が施設の概要や用地の国有化に伴う補償方針、生活再建策などを説明した。この中で住民からは「周辺の風評被害が高まりコメが作れなくなる」「避難で全国ばらばらになっているのに町への(地域振興の)交付金で町民をまとめられるのか」と不安の声があがったという |
2014年 6月 24日(火曜日) 23:59 |
電力大手10社と都市ガス大手3社は29日、7月分の料金を値下げすると発表したと各紙が報じた。燃料や原料となる液化天然ガスや石炭、原油などの輸入価格が下落したためだ。電力10社は一斉に値下げし、2013年11月以来、8か月ぶりとなる。都市ガスは大手4社のうち、西部ガスを除いた3社が6か月ぶりに値下げする。西部ガスは横ばい。7月分の料金の基準となる2~4月分の輸入価格は、6月分の料金の基準となる1~3月分よりも、LNGで0.2%、原油で1.8%、石炭で1.4%下がったという。 |